※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳、数の大小の感覚がなかなかつきません😣1から100まで数える、20から1…

4歳、数の大小の感覚がなかなかつきません😣
1から100まで数える、20から1まで数える、○番目など順番に数えることはでき、おはじきなどで見ると多い少ないを理解することはできます。
ただ、数字と数がまだ結び付いていないようで「『6,8,7,9,5』を大きい順に並べよう」みたいな問題が苦手です。
毎日タブレット学習をしていますが、この数字の問題がでるとやる気をなくし、教えても集中しないので親子でイライラ⚡
どうすれば大小の感覚が身に付くでしょうか💦
まだ早いというコメントは今回は求めてません。

コメント

はじめてのママリ🔰

大きい順に並べようの問題なら、

一旦おはじきを6、8、7、9、5個にグループ分けする。

おはじき5個あるのどれ?と質問しながら5〜9の数字を書いたカードをおはじきとセットにしていく。

1番おはじきが多いのはどれ?その次は?と聞いてグループを並び替える。

おはじきが多いってことは数字が大きいってことなんだよ〜みたいなことを説明する。

おはじきの数と数字が結び付ける訓練したらいいのかなと。
これ繰り返してたらそのうち頭の中で整理できるようになるかなーって思いました!

はじめてのママリ

おそらく数のかぞえを音として認識していてそこに数量感覚が伴っていない感じがするので、数字と⭕️が書かれたカードとかをみながら覚えていくのがいいのではないでしょうか。
6🟰⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️
みたいに書かれたものを何度も見て感覚を掴む感じです