上の子のイヤイヤ期と下の子の世話で限界を感じています。私のキャパが足りず、怒ってしまうことが多いです。旦那が帰宅後に一人の時間を作る努力をしていますが、上の子は不安を感じて甘えています。どう対処すれば良いか悩んでいます。
すいません。なんだか本当にいろいろと
余裕なくて、限界で。いろんな方のアドバイスが聞きたいです。
上の子がイヤイヤ期真っ最中です。
もともと、下が産まれてから赤ちゃん返りとイヤイヤ期の出始めはありました。
今年の7月に下の子が1週間入院になって、私がずっと付き添っていたので、1週間、上の子と離れていて、退院後からイヤイヤ期が本格化したタイミングでした。
下がまだ自分で食べれないので私が食べさせていると
上の子も食べさせて!となって、自分で食べてと1回言いますが、おそらく羨ましいんだと思うので交互に2人を食べさせたり。
なんというか上の子の甘えたいという要望に
向き合うようにするのですが、私のキャパが限界で、
下の子を叩いたり、押したりして怒ってしまいます。
旦那は帰りが遅いので、休みの日以外はワンオペで、
上の子の要求に素直に答える余裕がなくて
毎日怒ってしまいます。
こんなことで怒らなくていいのにというレベルでも
怒ってしまって。
正直、上の子と離れたい。1人になりたい。という気持ちになって、旦那が協力して、旦那が帰宅後に私が実家に帰って、子どもらが寝てから家に戻ったりといろいろ
1人になる時間を確保したりしているのですが、
上の子的には、最近ママがよくいなくなる??という不安か余計に甘えた感じになったりします。
悪いなと思いつつ、でもこうするしか方法がないと思っています。
保育園にも預けているのにおかしいなと思います。
なんだか、どうしたらいいか分かりません。
1番可愛い時期なのに、しんどいです。
- ®️ママ(1歳3ヶ月, 2歳11ヶ月)
ママリ
私も同じで年子で上がイヤイヤ期、下がまだなんでもお世話が必要な1歳です。
同じくご飯も2人同時にフルで介助必要で、上の子はただでさえ食事嫌いなのでほっといたら食べずに終わります😱
下の子押したりとか私も怒ってます。そこまで言わなくてもってとこまでたまにもう限界くると怒鳴ったりしちゃってます。
1人の時間は全くと言っていいほどないです。週末の食品の買い物くらいです。
旦那も協力してくれますが、数時間離れたくらいじゃもうストレスが溜まりすぎていてなんの意味もないです😭
コメント