※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の言葉の発音のが少し悪い(つ→ちゅなど)お子さんをお持ちの方で、…

子供の言葉の発音のが少し悪い(つ→ちゅなど)お子さんをお持ちの方で、小学校の通級に通ってる方がいたら教えて欲しいのですが、他の授業を抜けて発音の練習とかあるんですか🤔?それとも、学校が終わってから訓練っていう感じになるんですか🤔?

もちろん小学校によって違うのは承知してますので、皆さんの学校の通級の場合はどんな感じなのか知りたいです🙏

今日、初めて通級というものを知り無知な状態なので、批判はなしでお願いします😭

コメント

ma

本当地域や学校によると思いますが😣
子供の通う学校では、発音練習などはないです🤔

放課後等デーサービスで言語聴覚士さんに発音のトレーニングしてもらったりが多いのかなぁと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼︎

    今日、言語聴覚士さんに他の学校に放課後に通う事になるかも⁉︎送り迎えは親御さんです‼︎と言われたものが、放デーというやつでしょうか⁉︎

    • 2時間前
  • ma

    ma

    多分うちの地域とは全然違うのかもです😣
    うちの地域の放課後デーサービスは、学校外の児童発達支援施設?で行っているので、学校とは別になります💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの地域は情緒系のサポート教室と言語の教室とが別にあり、その子に合わせて必要な方に通うって感じです。
娘も来年通級です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼︎

    それは他の子が違う授業をしてる時に、言語の教室に行くという感じなのでしょうか🤔?

    • 2時間前
れい

学校によって、
自学通級と、他校通級があるそうです。

うちの学校は、自学通級なので、
自分の小学校内に、通級の教室があり、
通常の授業を抜けて、通級教室に移動して、指導をうけます。
発音教室は、通級の先生がやっているため、言語聴覚士さんのような専門的な練習ではないです。
音読の延長で、先生の後に続いて、音をまねするだけです。

他校通級の場合、通級教室が小学校にないため、通級教室がある別の小学校へ移動(放課後に、保護者が子供を連れて行く)して、通級指導をうけます。

ゆう

うちの自治体はいくつかの小学校にことばの教室があります。
普通の授業の後の6時間目や7時間目に受けます。
自分の学校にあれば親の付き添いなしで受けられますが、うちの子の学校にはないので、別の小学校のことばの教室に通っていて、親の送迎必須です。

れい

自学× →自校通級 のまちがいです🙇‍♀️