※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
子育て・グッズ

小学生の娘が、学校で仲の良い子は〇〇ちゃんや呼び捨て、あだ名で呼ん…

小学生の娘が、学校で仲の良い子は〇〇ちゃんや呼び捨て、あだ名で呼んだりします
娘の友達もそんな感じです
ですが、他の学校のママから、うちの学校では呼び捨て、あだ名は禁止されていると聞きました…
私が小学生の時にあだ名や呼び捨ては仲良しの証のような感じで嬉しかったものだったので、娘が周りの人をそう呼んでいる事に何も感じでいなかったのですが、これは良くない事なのですか?
教育に良くない事なのですか?
呼び捨てで呼んでるよ!と話したらちょっと引いたような感じだったので…今ってそんなおかしい事なの?と驚いてしまいました。
みなさんのお子さんの学校ではどうしていますか?

コメント

ままり

うちの子が通う学校もダメだと言われています。
が、言われてないならいいんじゃないでしょうか?😂
ルールが違うなら仕方ないし、引かれるようなことではないと思います😂

はじめてのママリ🔰

あだ名や呼び捨てだと仲良しで、そうじゃないと他人行儀みたいに感じてモヤモヤする子が居るとかですかね🤔

うちも、あだ名ですよ😉💪

初めてのママリ🔰

我が子の 小学校、幼稚園も
あだ名や呼び捨ては禁止です🤔

あだ名で イジメとかあるからですかね🥺

はじめてのママリ🔰

うちの学校でも呼び捨て、あだ名は禁止になってます🤔イジメに発展する恐れがあるからとからしいです。
〇〇さん、〇〇くん(ちゃん)と呼ぶように指導されるみたいです。なので、学校ではそんな感じですが、帰り道や帰ってから遊ぶ時などは名前呼び捨ての子もいます。

私も最初きいた時は驚きました笑
自分たちの時代と違うな〜と。
学校で禁止されてないなら別にいいんじゃないですか?☺️

咲や

長男の小学校は、同じ名前がいない限り、基本的に下の名前にさん付けが多いです(同じ名前は苗字かフルネーム)
仲が良ければ呼び捨てもありますね
ただ、クレヨンしんちゃんのしんのすけみたいに長い名前をしんちゃんと呼んだら、長男にしんのすけ君ねと訂正されたので、そういうのはダメみたいですね