1歳8ヶ月の男の子です。多動すぎて病院に連れて行くのが苦痛です。熱測…
1歳8ヶ月の男の子です。
多動すぎて病院に連れて行くのが苦痛です。
熱測るのにもじっとしておらず一苦労です。マイナンバーをかざしているとき、お会計の時も手を離すとうろうろするため追いかけながらの対応になります。椅子にじっと座って待てないです。
周りの子を見ていると手を離してても親のそばに戻ってくる子や椅子にじっと座って絵本を読んでる子しかおらず、うちの子のように動く子は見たことないです。やはり発達障害なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
バナナ🔰
1歳8ヶ月じゃあ普通だと思いますよ。よくいる元気なお子さんなんだと思います。
じっと座って待てるようになるのは3歳過ぎてからと言われてます。
たまたま周りの子が性格的に大人しかったり、人見知りや場所見知りがあって親から離れられないのかもしれません。
うちの子は多動ですが、何故か病院では大人しく座ってられたりします笑
そんな子もいます。
まだまだ多動かどうかの判断が出来る年齢ではないです。早くて3歳、大抵は就学前後くらいです。
多動は動き回るからだけで判断する事はないですよ。他にも色んな特性があっての診断になるので。
はじめてのママリ🔰
うちの子も同じ感じで人一倍動き回っていて、大人しく座ってる瞬間なんかなかったのですごく気持ちが分かります。
結局ADHDと診断されました。😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭😭
動き回る子を連れていくのは本当に大変ですよね😂- 22分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭😭
性格なのかな、と思ったりもしますがあまりにも動くので😭
今の年齢ではわからないですよね😞