子供の友達関係、口出してはいけないのわかるんですがどうしても友達や…
子供の友達関係、口出してはいけないのわかるんですがどうしても友達やめてほしいと思ってしまいます。
息子が、挨拶しない、暗い、人の悪口よく言う、人が好きな物を否定する、束縛彼女のようなことを言ってくる子と年長になってから仲良いです。
年少年中はお友達に恵まれて、すごく性格も良いし明るく何事も一生懸命にする子たちで良い影響しかなかったです!
その子たちと誰1人同じクラスにならなくて、今のクラスで仲良くなった子がほんとに私的に無理な男の子です。
表立ってばーん!と悪い子とかではなくて、存在感なくて陰湿な感じです。
親も結構やばいかんじの子。
なぜそんな子とうまがあってしまったのか💦
最近ほんとに誰にも優しくできなくて、人が変わったようです。
何事にも消極的、挨拶もしなくなり、全て否定から始まります。
明るく挑戦的で人懐っこかった息子はどこいった状態です。
こんなことで担任に相談して、遊ばさないようにしてもらうとかはモンペすぎますよね😭
こういう場合どうしたらいいんでしょうか😭
- y(6歳)
コメント
ママリ
それはもうお子さん自身の問題なのでその子に魅力を感じてしまってる時点で息子さんの中にもその要素があったんだと思います。
友達は友達で仲良くしていていいけど、よくないことはよくないって教えてあげないとねってそのくらいのことしか言えないです。
親がコントロールできる範疇ではないので、そんなことを先生にお願いしても無理ですよ、、、
はじめてのママリ
遊ばないようにしてもらうはモンペすぎてやばいです😂
仲良い友達もコロコロ変わるので見守るのがいいと思います
ただ担任には最近こんな感じなんですけど変わったこととかありましたか?とは遠回しに聞いてみます😂
-
y
ほんとモンペすぎますよね😂
上の方の返信にも書きましたが、人殺しのゲームの話なんかもしててそれについては相談しても良いと思いますか?💦- 11時間前
油淋鶏の極み
周りの子によって変わってきたのではなく、本来の本質が出てきたのではないですか?
診断等なくとも、あとから出てくる特性もあります。
-
y
発達障害ということでしょうか?
昔からこの気を感じていて、診断してグレーでもなんでもない結果でしたが疑っております。
どうにか療育に繋げましたが何の成果もないかんじです💦
療育に繋げようとする園に通ってますが先生にも周りの親からも発達支援の方や小児科でも、え、どこが?と言われるんですが1番近い私が1番感じているので間違ってはいないのかな。。- 11時間前
ままり
お気持ちはわかります。
多分、周りの影響を受けやすく染まりやすい人柄なんでしょうね。
明るかった以前の性格も、きっと周りにいた子達の性格だったのかなと思います。
年長さんぐらいから、汚い言葉や行動が目につき始めますよね。
親としては認めたくないですが…じゃあ自分も純粋で真っ白な性格で幼少期から育ってきたかと言われたら…少し(?)は思い当たる所ってありませんか😂?私はいくつかあるので…
子供もそうなるのは納得するしかない状態です😅
-
y
染まりやすい。
確かにそうかもしれません。。
自分がないってことですよね。
本当の我が子は存在するのかと切なくなりました💦笑
言葉が汚いとかなら、成長きてきたなーと笑えるんですが
なんとも言えない陰湿さがあるんです😭
今日たまたま遊んでる姿を見ましたが将来やばくなるんじゃないとおもう危うさが2人から感じられました😭- 11時間前
-
ままり
きっと大丈夫ですよ。
いつか、そういう陰湿な事をしたり言ったりして痛い目にあいます。
そこで初めて「これはダメなことだ」と本当に駄目な意味が分かるはずです。
誰かに「やめなよ」とか「駄目だよ」なんて言われても、正直自分が一度でも楽しいとか面白いと思ったら、「なぜ駄目なの?」って思うと思います。
そういう辛い経験とか、怖い経験って私は極力させたくないと思って避けさせて来ましたが、自分で痛い目見ないと物事の真はわからないと思います。
誰かに嫌われた!とかやってしまった(行き過ぎは絶対駄目だけど)時に最大限のフォローをする準備だけはしておきましょう😊
まだまだ幼稚園です。早めに気が付いてくれるまで、見守っていいと思いますよ😊- 10時間前
y
確かにそういう要素はあったのかもしれません😭💦
ほんとそうですよね。。
人殺しのゲームの話とかもその子としてるみたいでそういうのは先生に相談してもいいんでしょうか?😭
ママリ
先生に何を期待してるのかわかりませんが、ゲームなんてどのゲームでも殺し合いです。
マリオだとしてもキャラクターで可愛いから誤魔化されてるだけで戦いますよね?
なので、そこをやめてほしいなら他人ではなくて支持するのはお子さん自身に!だと思いますよ。
お子さんがこれを受けいらるかどうかだけだと思います!
殺し合いのゲームをやってても優しくいい子たちもたくさんいますよー!そのゲームで仲間ができて学校が楽しいならそれでいいと私は思いますよ!
学校内のトラブルでもないことを先生に伝えられても困ると思います💦
y
学校じゃないです!
幼稚園です。
ママリ
あ!すみません!
でも幼稚園でも同じです!
息子さんからそのお友達を奪うと息子さんはお母さんを嫌いになりませんか?
子どもの友達のことはとやかく言わないほうがいいです!
息子さんが口が悪くなった、暴力的になった、としても、それは息子さん自身の問題なので他人の子のせいではないですよ!