※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこちゃん
ココロ・悩み

小学4年息子について将来が不安になります。この大人になっても1人で生…

小学4年息子について
将来が不安になります。この大人になっても1人で生きてけれるのか、楽しい人生を歩めるのか
障害があるわけではありません、性格が心配です。
息子の性格、行動の一部を箇条書きにします。

•他人軸、自分の意見がない、意見があっても上手く言えない。
•先を考えすぎる(例:もし〇〇だったらどうしよう、俺友達のお家は遊びいかない、もし玩具とか壊しちゃったら申し訳ないもん)
•習い事を進めてみるが何もやりたがらない、習い事やらずに、家でのんびりした方が良い(唯一、過去にやったことある短期5回の陸上は来月やってくれる)
•今やってる週一スイミングスクールで、級が上がって先生が怖い、と泣いてまだ一回も行けずに2ヶ月が経とうとしてる。
•何かを頑張って培う、努力をしようとしない。〇〇出来ない
で終わってしまう➡️苦手なリコーダー、鉄棒逆上がりを一緒に練習しよう!と声をかけているところです。
•学校の昼休みはほぼ毎日、図書室で過ごしている、(友達に誘ってもらわないと自分からいけないんじゃないかと)
•お父さんお母さんとずっと一緒に居たい、夜1人で寝れない
•友達と遊ぶ約束もしてこない
•1人で自転車とかで買い物行かない
•目立つのがやだ、バスケが好きだが、試合はしたく無いから習い事もやだ(試合で失敗したら怒られると思ってる)
•初めてのことはやりたがらない。

主人は友達殆どいないし、社交的じゃない(私も)のでその背中をなんとなく見てるんでしょうか。。
そんな主人も子供時代は友だちと遊んだりスポーツをやったり子供らしい子供でした。

今朝も学校行きたく無い、リコーダーが全然出来なくてついていけるか不安と泣き出して大変でした。先週末、体調不良で2日学校休んだからというのもあります。

中学とか成長すれば自然と変わると思いたいですが、このままだったらと思うと‥親として何かしてあげれることはありますか?私も人脈はそんなにないので友達親子と遊び行くとかが出来なくてそれも情けないです。

大人しくて好奇心がなく打たれ弱いお子さんをお持ちの方どうですか?またそのようなお子さんが中学、高校と大きくなられた方、今どんな感じですか?

コメント

ママリ

うちの小4娘と似てます〜
ちょいちょい学校休んでましたが2週間前から学校行けなくなり、運動会も遠足もお休みしてます。

いよいよ動かねばと児童精神科、市の教育相談、スクールカウンセラーにアポ取り中です。

ASDの受動型とADHDの不注意優勢の併発を疑ってます。
見落としがちでわかりにくい発達障害もあるようなので困り事が出てきた時は障害でないと決めつけずに見てあげてもいいかもしれません。
文章見てる感じではASD受動型の特性疑ってみてもいいかもと感じました。

うちも運動系の習い事はキツイしんどいと嫌がりますが、プログラミングの習い事は楽しそうにやってます。文系の習い事もやらせてあげるともしかしたらハマるかもです☺️