※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のバス通園、どう思いますか?9月入園第一週:風邪で休む第一週:登園…

子供のバス通園、どう思いますか?

文章まとめることが苦手でわかりにくかったらごめんなさい。

9月入園
第一週:風邪で休む
第一週:登園
第三週〜月末まで:家の事情で休む

10月
第一週:家の事情で休む
第二週:登園出来る
↑ここのタイミングで本来ならバス通園にするつもりだったが
長期休みがあったため行き渋りが激しく
午前中もずっと泣いて過ごすため
先生と相談して、バス通園は来月からということに。

第二週半ば:私の体調不良で緊急入院
子供は通常通り登園してるが夫が送迎&私の手術前後の
付き添いなどで通常通りの迎えが出来ず、
園に夕飯ありのフルで預けたり、
夕方の迎えが間に合わず
知人に迎えに来てもらってそのまま自宅で預かってもらったりしてました。
子は頑張って園に慣れようとしてると突然ママがいなくなり、パパが迎えに来なかったり
夜遅くまで園に居させられたりと
かなりストレスだったと思います。
トイレも出来ていたのが、園でも家でも漏らすようになりました。

私はおととい退院できました。
今週から家族3人でいつもの日常に戻ってますが
子供には
来週からバス通園させるのかどうか迷ってます💦

夫はバス通園させてOKと言っていて、
わたしは 子供の環境が変わりすぎてストレス溜まってるのではないか、
今からやっと慣れそうなのに
バス通園させたらまた環境が変わってストレスが…
と心配なのと、
でも今させなかったらパパママ送迎に慣れちゃって
後でバス通園にさせた時に逆にストレスに…となりそうなのもあり
だったら今このタイミングでバスにさせたほうが良いのか迷ってます💦

みなさんならどうしますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんはおいくつでしょうか?

読んでいてバス通園にこだわる必要もないのかなと思いました🥺
ママが入院したことによってお子さんも不安定になっていると思うので…
とりあえず今年中または11月中は徒歩通園にして、幼稚園に楽しく通えるようになってきたらバスでもいいのかな〜と思いました!
午前中もずっと泣いて過ごしているなら、無理にバス通園にしちゃうと幼稚園自体嫌になっちゃいそうかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます💓
    3歳1ヶ月です。
    やっぱり不安定になっていますよね💦
    10月に入ってからは、
    送る時もシクシクはするけど激しく泣いたりはせず、
    園内では泣かずに楽しく過ごしていると先生から聞いてるのですが、

    今朝は今までで一番激しく騒いだそうで…もともとの性格もあると思いますがやっぱり無理してるのかなと🥲

    送迎は自転車もしくは車が必要な距離で、夫が時間に間に合えば送迎してくれるんですが、どうしても間に合わない時は今後わたしがすることになり、夫からすると私の体調が心配みたいでそれでバス通園させたいのもあるみたいです💦
    両親は遠方で頼れず、ファミサポなどの委託も地方の田舎なので提供が少ないしそれはそれで子供のストレスも心配です😭
    とは言ってもわたし退院してるし定期通院は必要なものの無理しない程度に日常生活OKと言われてるので、送迎くらいは大丈夫なんです🥹

    夫は私が入院中の子供の様子を1番側で見て知ってるのでバス大丈夫と言ってるのでしょうが…やっぱり母親だし子供のストレスなどは心配になっちゃいます😭

    なんかぐだぐだですみません💦
    でもバス通園こだわる必要もないのかなと同じ気持ちの方にコメント頂けて嬉しかったです😭💓

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

送迎は旦那様ができるんでしょうか?
退院したばかりで大変でしょうしバス登園の方がいいんじゃないかなと思いました。
今後もバス使わず登園するというならそれでもいいと思うのですがバス登園を視野にいれてるなら、今から切り替えてやっていけるかどうか慣れるかどうか様子見てもいいんじゃないかなって思いました。
私はバスにするかもです。

まき

今週から日常生活に戻って、今週いっぱいは送迎なんですよね?私なら今週中で戻った生活には慣れてもらって、来週からバスに乗せますね🚌もしくは帰りだけ迎えに行けるようなら、来週2.3日迎えのみ行くか🚗行きを送って、しれっと帰りはバス乗ってもらうのもありかなと。
このままずるずる送迎にしたら12月からバスにしても、また心配になりそうかなって思います。
週明けは特に子供にとって辛いと思いますが、順応力も高いと思うので、基本バスに乗ってもらうようにはします。