欲張りでしょうか?夫37歳年収800万私30歳年収550万貯金は夫の方が多いで…
欲張りでしょうか?
夫37歳年収800万
私30歳年収550万
貯金は夫の方が多いです。
この度家を建てることになりその自己資金分400万を夫が自分の貯金から出してくれることになりました。
我が家の家計負担は全部の支出を折半しており、
色々な関係で毎月私の方が支払いを多くしているので、半年ごとに私のほうに差額を振り込んでもらっています。
先月が振り込んでもらう月だったのですが、まだ振り込んでもらっていないです。
一回精算の月だから振り込んでねと声をかけて、うんと言ってくれたのですがまだ振り込む様子がないです。
夫が住宅資金を出してくれる手前、催促もしにくいです。
ですが再来月から産休に入るため産休手当がつくと言っても私の手取りも少なくなります。
今までと同じように私の月の負担が多いと貯金が底をついていってしまう心配があるのですが...
新築資金で400万も払ってくれるのに、家計のお金も寄越せはちょっと言いにくくて、どうしたらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
今回の産休入りの際にお財布を一緒にするのはどうですか?
寝不足ママリ
これを機に、家計を見直すのはどうでしょうか?
先月振り込んでもらう分のお金は必ず貰うとしてもう一度話し、今後のこともそのついでに話す感じです。
産休に入るので、入ってくるお金は少なくなりますし、今後は旦那様に負担してもらう額を増やした方がいいです。
生活費の話と自己資金はまた別物だと思っていいと思います☺️
はじめてのママリ🔰
住宅分たくさん出してくれるけど、
それとこれまでの折半って別??
それとも差額支払いになる感じ??
って軽く聞いてみるのはどうですか?
振り込んで欲しい!!という感じではなく、
家計的にどういう取り扱いになるんだっけ??って。
はじめてのママリ🔰
元々の収入の割合が違うのに折半なのがおかしいと思うのですが何を払ったらそうなるんですか?
合計してきっちり折半なんですか?
払ってるものが多いなら例えば保育料は旦那さんに払ってもらうとかしてみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
家の出資は車買ったようなもんだからカウントしなくていいと思います😂
- 6時間前
コメント