はじめてのママリ🔰
ちなみに発達には問題なさそうですが、早生まれなので、トイトレがまだだったり、他の子に比べてできないこともありそうですし、そのあたりも不安があります💦
まろん
別に可哀想とは思わないです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
- 11時間前
はじめてのママリ🔰
小規模でも大規模でも
その園の先生方によります!
小規模だからといっていいわけではありませんし
大規模だからといって悪い可哀想というわけでもない
ということです。
幼稚園に通い始めたら性格も変わってくるかもしれませんし
それはその子次第だと思います!
大規模だからやめようではなく
可哀想になるかもと思うなら
とにかくいろんな園に見学に行くといいと思います!!
我が家も1番上の子は人見知りで自己主張が少ない子でした!
年少は控えめで仲良く遊ぶお友達もいませんでしたが
それは大体の子がそうらしいですよ✨
なんとなく自分の好きなもので遊んで
気づいたらお友達何人かで遊んでます。
先生がちゃんと見ててくれる方なら
気が合いそうなお友達に声かけてくれたりするかもですね!
(我が家の1番上の子はそんな感じでした☺️)
私も第一子は何もかもが不安でした。
自分や家族以外の知らぬ誰かに大事な子供の命をお願いするわけですからね。
今は第三子の育児に追われていますが
いまだに何が正解で何が間違っているのかわからないです。。
常に自信はないです。
今1番上の子は小学生です!
入学式の時にはわからないことは
真っ先に先生に聞きに行ってました。
もちろん初対面です。
今まで私がしてきたことは
口を酸っぱく
"困ったこと嫌なこと
があったら必ず先生に言うこと"
というのを徹底して言っていました。
そしたら先生が助けてくれるから大丈夫!
幼稚園では先生がママの代わりだからね!
というのを伝えてました。
もしどうしても言えない時はママに教えてくれたら
ママが先生に伝えてあげる。
と言って何回か伝えられない時があって
子供の目の前でしっかりと先生に伝えてました!
自分に何かあった時には
先生が守ってくれるから大丈夫(ここが1番大切)
とわかってもらうことが本当に大切だと思います!
自己主張ができなくても
先生との信頼関係がちゃんとしてれば
そのうち伝えられるようになると思います☺️✨
コメント