みなさんは自分や自分の身内、旦那、旦那の身内の発達障害を疑ったこと…
みなさんは自分や自分の身内、旦那、旦那の身内の発達障害を疑ったことありますか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
今のところないです!!!
まろん
ありますよ😌
義兄と我が子が診断済みなので、夫も真っ黒だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お子さん、診断済みなんですね。
旦那さんは特性?というかなにか思うところありますか?
私も同じく義兄が診断されてませんがおそらく発達障害で、最近旦那のことも疑ってます😓- 2時間前
-
まろん
時間の管理をできない
忘れ物が多い
優先順位めちゃくちゃ
認知の歪み
目先のことしか見えない
いろいろありますね🤣- 2時間前
ま。
あります!
というか皆さん何かしらの特性はもっているのではないかな、と思うようになりました。
例えば私は忘れっぽくて衝動的、夫は社交性や協調性が欠けている、などです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
ネット情報ですが当てはまる項目を調べると、みんな何かしらは当てはまるんじゃないか?ってことばっかりですしね😂
自分や旦那さんを疑ってお子さんのことも疑ったりしますか?- 2時間前
-
ま。
うちの場合、子どもがきっかけで発達障害について調べるようになりました。
長男が2歳児の頃、保育園で気持ちの切り替えが苦手だったり、言葉が遅い、集団行動が苦手などを指摘されて。
なかなか受け入れ難かったですが、
子どもの特性に「そういえば私もそうだったな」とか「夫もそうだな」と思うことが多々あり、
ただの遺伝と思ってたことが今では発達障害かもと言われる衝撃を受けました。
しかし支援を受けることで、わが子が生きやすい人生を送れるなら…と支援を受けることにしました🙆♀️- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も子育てがきっかけで調べるようになり、それが遺伝の可能性が高いと知ってその特徴などが自分や旦那や身内に当てはまってるんじゃないか?と思うようになり、確かに当てはまる部分もあるなと思ったり。
確かに今は昔ならただの個性と言われていたものまで発達障害と言われてますよね😅
支援を受けることにされたんですね。
療育に通われたりですか?- 2時間前
-
ま。
たしかに私も自分の個性のために、小学生時代は痛い目にもあいましたが😂試行錯誤してミスを減らしてきた人生でした。
それを今は療育や児発で、本人が困った時の乗り越え方を教えてくれますし、毎回保護者が見学できたので親もかなり勉強になりました✨️
うちの子は気持ちの切り替えが苦手だったり、集団行動に問題があったので、小集団が良いとの判断から児童発達支援に通っていました。
療育と児発、両方通われてる方もいらっしゃいました。- 1時間前
ママリ
いつも疑ってます😂
というか、下の子が発達グレーで色々相談してますが、心理士さんが言うに人間はみんな発達障害だそうですw
何かしら特性というか個性があるからです。と言ってました!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😂当てはまる項目みるとみんな何かしら当てはまるでしょみたいなことばっかりですもん😂
お子さんの発達で何か感じたのはいつですか?- 2時間前
はじめてのままり
あります。
自分自身の女同士特有の人間関係が苦手なところ、
旦那の片付けられないところ、空気の読めないところ(義実家はもっと酷い)、
妹のコミュ障なところ…
気になりだすとキリがないです。
生きづらさを感じつつも、友人もいて仕事も無難にこなしているので、診断つくか微妙なくらいのグレーなんだろうなと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
同じです🥲
とくに旦那のことと義実家のことまったく同じです。
そして生きづらさがありつつ友人もいて仕事も無難にも同じです私もグレーだと思ってます😂
最近このせいで子供は大丈夫かな?とか疑ってしんどいです😓
ままりさんはお子さんのこと疑ったりしましたか?- 2時間前
-
はじめてのままり
今はまだ子どもいなくて、12月に出産予定なんです。
産まれてくる子は大丈夫かな?とふとした瞬間に不安になります🥲- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
もうすぐですね😌!
私は生まれる前には発達障害とか全然調べたことなくてそういう不安がなかったんですが、生まれてから子育てしてく中でいろいろ知っていっていまはふとした瞬間に不安が襲ってきます🥲- 2時間前
はじめてのママリ🔰
母親が多分そうですね。姉妹比べられ育った環境もありそうですが、妄想癖があるし発言が二転三転したり色々あります
晴日ママ
義姉がそうなんじゃないかと思ってます!笑
うちの旦那も!笑
次男は診断済ですが
義母は受け入れられてないので義姉のことも普通と思ってますね😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺!
私も疑ったことなかったんですが、子供が産まれて子育てしていくうちにいろんな情報が入ってきてだんだん疑うようになってきました💦
こんなこと考えない方が幸せかもしれませんね😌