※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

(至急🚨)育休中の年末調整の書類記入について、どなたか詳しい方いまし…

(至急🚨)

育休中の年末調整の書類記入について、どなたか詳しい方いましたら教えてください🙏

まずこちらの情報として、、
・今年の7月に子供が産まれ現在育休中です。
・世帯主は主人で娘は主人の扶養に入っています。
・私自身は扶養から外れ短時間の5hパートでいたので今後微々たる金額ですが育休手当が入ります。

恥ずかしながらこの手の書類が毎度苦手でこの赤枠の部分は子どもが生まれたことにより名前、住所等以外に+で記入すべき点はありますか?

コメント

はじめてのママリ

(追加で)こちらもどのように書いたらいいか教えてください。

はじめてのママリ🔰

子どもを自身の税扶養に入れるなら子どもの名前等(16歳未満の…の欄)を書きます😊今年の年収が93〜100万を超えたなら税扶養を検討しても良いと思います。自身の税扶養に入れるなら旦那さんの税扶養には入れられません。保険証の扶養とは別物です。

きら

旦那さんが娘さんを税扶養に入れるなら、質問者さんは一番下の赤枠からひとつ上の「他の所得者が控除を受ける扶養親族」の欄に、旦那さんの名前や娘さんの名前を記入します。
赤枠がありませんが、16歳未満であってもそこは記入が必要です。

逆に、質問者さんが娘さんを税扶養に入れるなら、一番下の赤枠に娘さんの名前等を記入します。