小学生の子がいるワーママさんたち!朝って子どもより早く出なきゃいけない場合どうしていますか?😢
小学生の子がいるワーママさんたち!
朝って子どもより早く出なきゃいけない場合
どうしていますか?😢
- mee🍓(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
私は子供より後にでるのですが、
知ってる子がお母さんは早く出勤の為その子は鍵を持って、1人で鍵をしめて登校してるようです!🏫
携帯持たせて、時計に自信がない子だったようで家をでるタイミングを教えたりしていたみたいです!!
はじめてのママリ🔰
いまは朝15分くらいだけ学童行ってます!
次の4月からは自分で鍵閉めて登校させようと思ってます!
電子錠でスマホでも管理できるので、ちゃんと鍵閉めてるか念のためチェックしようかなと思ってます。笑
-
mee🍓
朝学童ということは民間学童ですか?民間学童料金が高くてびっくりしたところです😵💫笑
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
兄が高学年、下の子が低学年の子がいます。
私は子どもたちより30分前に出ていますが、出かける前に学校の準備、食事、着替えを済ましてもらい、忘れ物しないよう玄関に並べて、行ってきますをしています🙂
今は兄がいるおかげで鍵かけたかな?、ちゃんと行けたかな?の心配はないですが、中学生になったら下の子が鍵っ子になるので、しばらく午前半休を取って特訓する予定です✊
会社の人はファミリーサポートを利用して朝来てもらい、学校まで着いてってもらってるようですよ✨
職場の制度でフレックスとかあればいいんですけどね😢
-
mee🍓
毎朝ファミサポさんの利用はそれはそれで大変そう…😵💫
上の子はしっかりしているので準備を済ませてから出れば大丈夫そうな気もしますが…自分は親が専業主婦だったこともあり、自分の経験が無いからか心配してしまいます…😢- 2時間前
mee🍓
子どもより後に出るの羨ましいです…!シングルなので正直フルから時短やパートなどにはできそうもなくて…
下の子の保育園の送りも含めたらどうしたらいいやら…
通勤時間が30分くらいだとしてもなかなかしんどいです、、、🥲
4月からのことを考えて絶望感してます
はじめてのママリ🔰
4月から小学校に上がるんですね😌
新しい生活リズムになるの大変ですよね💦(><)
今まで小学校息子が出発して30分くらい後にでてました!
来年からは出勤が早まり、子供が登校して数十分後にでる流れに変わります!それだけでも不安です🫨
もし雨がひどく車で送迎ならまた、流れも変わります💦
その鍵を持ってる子は一度、登校時間に寝てしまい、そのまま欠席してました😂登校時にママさんがいないとそのようなトラブルもあるのか、とびっくりはしました!
mee🍓
そのタイミングで引っ越しもあるので本当に不安しかありません😭😭😭
寝てしまい欠席😳もう寝てしまう気持ちも分かるし複雑でしかないですね😵💫笑