※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ふと理想と現実のギャップに絶望して、この先生きていく希望が持てなく…

ふと理想と現実のギャップに絶望して、この先生きていく希望が持てなくなる時があります😭

育児は子供が将来困らないようにちゃんとした習慣を身につけさせてあげたいのに、実際は癇癪起こされるとお菓子やジュースに頼り、YouTubeにも日常的に頼ってしまっています、、

仕事も楽しいと思えたことがありません

そんな時にYouTubeを見せず知育をさせてる家庭を見たり、土日は旅行やお出かけを楽しんで仕事も充実してるワーママを見たりすると、どうしようもなく絶望してしまいます😭

可愛い子供がいてなんて幸せなんだろうと思える時もありますが、ものすごくネガティブになる時期が定期的にきます。
ホルモンのバランスとか、そういうことも関係しているのでしょうか💦

コメント

ママリ

ものすごくものすごく共感します
正直仕事も育児も楽しく無い、なんなら人生投げ出したい気持ちに毎日1度はなります、、、、( ; ; )
心療内科いくの迷ってます

はじめてのママリ🔰

全く同じ気持ちになります。
私はホルモンも関係していると思っていますが。
ネガティブになると、自己嫌悪や劣等感を物凄く感じて気分が落ち込み、イライラし始め上の子にキツく当たってしまいます。
それが辛く、いつも後悔するのに怒りを止められずまた自己嫌悪です。
悩んでも仕方ないことを考えたりするので、自分で首を絞めててバカバカしいとさえ思います😭
まぁ、いっか~と楽天的になりたいですよね💦