※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

ワーママでバリバリ働いてるけど、旦那と不仲。私は中学受験→大学受験で…

ワーママでバリバリ働いてるけど、旦那と不仲。

私は中学受験→大学受験で旧帝大→大手JTC総合職で現在は35歳で稼いでる年収としては割と高い方です。
娘は4歳半、可愛いです。

でも、旦那とは不仲で口を利くのも一ヶ月に数回程度です。
一緒に出かけることもありません。

女性が勉強して就活して総合職としてバリバリやるには、
それなりに気が強くないと成立しないと思います。
私はたぶん一般的な女性より気が強く、育児において手を抜く旦那に苛つきが止まらず、これまで強い口調で責めたりしてきました。
その結果が不仲なんだろうなと思います。

娘には申し訳ないけど、もう元通りにはならないと思います。

それと同時に、別にこんなに勉強したり稼いだりしなくても
夫を立ててニコニコ過ごせる女性になれたほうが
幸せな人生を歩めたのかな、なんて感じます。

経済的には自立してるしいつでも、離婚できると思っていますが、
仲の良い夫婦で、温かい家庭を築くということが出来ない自分に、
人生これで良かったのだろうか、なんて感じます。

コメント

マリマリ

分かりますー
いい学校→いい就職先→いいキャリア
と進むと、果たしてこれが幸せなのか?と思いますよね。

でもいい学校出て、専業主婦やるのももったいないと私は思ってしまいます。

私も似た環境で、有名な大学、大学院行き、有名な会社入り、独立して経営者です。

ほんとにこの道にいる女性って強くないとできないですよね。

人生難しいです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    わたしも専業主婦になる選択肢はなく、ここまで頑張ってきたのだから仕事を続ける一択なのですが。

    強くないと仕事も家事も育児も両立できないなーと感じます。
    ホントに難しいです。

    • 1時間前
ぽん

同じく30代で大手企業総合職です。
同じ境遇の女性も知り合いに多くいますが、気が強くないと成立しないなんて思ったことはないです。
仕事でも部下を強く叱責すると雰囲気が悪くなります。
幸せの形は人それぞれだと思いますが、旦那さんと仲良くしたい気持ちがあるなら今からでも遅くないのではないでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    気が強いという表現に、部下を強く叱責するという意図は込めたつもりは無く、
    自分のやることを責任を持ってやり遂げる、必要な場面でしっかり自分の意見を述べる、妥協しない、という意図だったのですが、
    育児においてもしっかりやらねばという強い責任感が、夫との意識の差につながり、それが結果的に夫に対し気持ちが冷めてしまったのだと思います。

    一人での育児が辛かった時、状況を説明しようが、泣こうが、全く響かず目も合わせてくれなかったので、もう気持ちはになくなりました。
    でも娘にとっては唯一の父親なので、難しいところです。

    • 1時間前
ママり

私と経歴は驚くほど似てます。(大学は私学です💦)
私は主人とは仲が良いと思います。

主人とは大学の同級生ですが、私が気が強くても、主人といると穏やかになれるし、会話が弾むので、人間としての相性がいいんだろうと思い結婚しました。産後も変わらずです。特に特別夫をたてることもしませんし、対等な気持ちです。特に不満はないです。

結婚は他人と暮らすことが第一歩だと思うので、すりあわせは不可欠で、育児のやり方も独りよがりでは建設的な会話にならないと思ってます。夫婦ともにイレギュラーの多いメーカーの管理職なので、問題解決に感情はタイムロスだとわかっており、検討事項とそれぞれ検討する背景、トライしての合格基準は明確に共有してからスタートします。仕事柄このやり方の方がしっくりきます。これが実現できてる背景には、夫婦で同じレベルの収入、家事炊事育児、自家用車運転ができるからというのもあると思います。

…というわけで、人間関係は学歴職歴関係なく、相性だと思うので、今の夫婦関係と結びつけて、低学歴低収入意志薄弱な昭和女だったらという起こり得ない仮定を並べてまで後悔することもないのになと思いました。

あと、自分にもいえることですが、学歴や社会的地位と、人としての未熟さは別問題かと思います。

余談
私は関東の女子中高出身で同級生もそこそこの学歴と就職先ですか、皆金太郎飴みたいに気の強い人かと言われるとそんなことはないです。どちらかというと芯の強いおっとりお嬢様タイプが多い印象です。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    夫は同じ会社の同期で、しっかりやるべきことがし、建設的な話し合いが出来る相手だと思って結婚したのですが、
    結婚後単身赴任で別居暮らしになり、その中で妊娠出産、同居して育児という流れを経た中で
    あまりにも人に興味関心がなく話し合いもできないタイプだったことに後から気づきました。
    (多分ADHD気質なのだと思われます)


    また低学歴定収入意思薄弱な昭和女というパワーワードに驚いたのですが、そこまでの意図を込めたつもりはなく、
    私の同級生で医者になった女友達も、早々に研修医の段階で結婚しその後は仕事をすること無く子を四人産んで幸せそうに過ごしているケースがあります。
    高学歴が悪と言っているわけではなく、性格として、ちゃんと家庭に入れるタイプだったらよかったのかなと感じた次第です。

    信頼関係の築けた素敵な旦那さまとご結婚されて羨ましいです。

    • 57分前
はじめてのママリ

なんだかよく分かりません。
仕事がバリバリ出来れば仕事出来ない人に対してパワハラしてもいい、されても仕方ない。と言っているように聞こえました🫠
なので、ただママリさんがそういうのに向いてない、もしくは旦那さんを下に見ているだけでは。そうなるとモラハラかな。
仕事できなくても口だけのお局もいますしね。

だから同じような人間を探せばいいのではないでしょうか。
同じ価値観で同じような人であればいらいらしないし効率重視の家族を築けるかと😌


私は参考になる話をしてくれる、尊敬できる、なるほどと思えることが多い、自分の考えを丸くしてくれる、恋愛の好きなんていつかは廃れるからこそ人として好きになれるそういう人を探して夫と結婚しました。
そのおかげで今も円満です。
それくらい尊敬できるかどうかは重要なところだと思いますよ😌

  • ママリ

    ママリ

    パワハラという部分は私もよく分からなかったのですが、仰るように育児や結婚生活に向いていないのかもしれないですね。

    結婚してすぐ単身赴任のため別居婚になり、しばらくしてから妊娠出産になりましたが、
    離れて暮らしていてもこちらに関心を示したり心配することが全くない、
    その後東京に帯同し知らない土地でのワンオペ育児が辛かった時に、話を聞いてほしいとお願いしても嫌がられたり、目も合わしてくれなかったり(今になって思うとADHD気質があるのだと思います)と、そういう中で徐々に気持ちが離れていきました。

    信頼・尊敬できる旦那さんとご結婚されて、幸せに過ごされているようで素敵だなと思います。

    • 52分前
はじめてのママリ🔰

気が強いと幸せになれないですかね?🤔
せっかくここまで頑張ってきて実績もついてきてるのに、ご自身を否定するような事を考えなくていいと思いますよ。

気が強いとか忍耐強いとかは持って生まれた性格や資質みたいなところもあると思います。
きっとママリさんは仕事してなくても程々に気が強かったと思いますよ。
夫を立ててニコニコしてるだけの幸せそうな女性たちも幸せかどうかはわかりません。
笑顔の下に計り知れない忍耐が隠れているかもしれません。

隣の芝生は青いので自分と違う境遇の人を羨ましく思うのは誰しもある事ですが、ご自身の努力を否定するように考えなくていいと思います。
旦那さんとは相性が良くなかったってだけかと😔

  • ママリ

    ママリ

    優しいコメントありがとうございます。。
    そんな風に声をかけていただいて、心が軽くなりました。
    仕事していなくても気が強かっただろう、というのは仰る通りかと思います。
    性格や気質としてそういう部分があり、育児をする中で今の夫とすれ違うことが段々でてきた結果こうなったんだと思います。

    娘はどう育っていくんだろう、どんな大人になるのかなとぼんやり考える中で、このような事をぐるぐる考えてしまいました。

    夫とは本当に相性が悪かったなと思います。
    きっと彼にとっても合う女性が他にいたんだろうなと。
    しかし子供にとっては唯一の父親なので簡単に離れることができず、難しいですね。

    • 46分前