※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
w
子育て・グッズ

年中の男の子なんですが、気に入らないことがあるとあっち行けと言って…

年中の男の子なんですが、気に入らないことがあるとあっち行けと言ってずっと泣き叫んでることが増えたんですが、どう対応するべきなのかわからないです。そうならないようにこっちが機嫌取らないといけないんですかね。

コメント

たかはし

気持ちの切り替えを少しずつ練習していく過渡期ではないかと思います。

既に取り組まれているかもしれませんが…
大人の目が届くけれども少し離れた場所にお子さんを隔離し、落ち着くまでそっとしておく

落ち着いた頃に飲み物を渡してもう一度話してみる
というのはいかがでしょうか?

tomona

感情的になったとき、まだ言葉で言えなくてあっち行けと言ってしまう、でも本当にどこかに行って欲しいわけじゃなくて受け止めてほしくて泣いている、という感じだと思います😊
ギャー!と癇癪が起きてる場合は少し離れたところで待つ。危ないものは避けておく。
もし触るのもそばに行くのも嫌がるようなら、落ち着いた頃にまた来るねと言って他の部屋に行く、とかもいいかもしれないです✨
機嫌を取らなくてもいいと思いますよ😊気持ち分かるよ~っていうくらいで、どんと構えていればそのうち自分から寄ってきます。
泣いてもいいけど、あっち行け以外の言葉で伝える練習をするつもりで代弁してあげるといいかなと✨✨
何が嫌だったの?と聞くよりは、〇〇が嫌だった?と聞いてあげて違う!と言われたら
何が嫌だったかな~ゆっくり話して欲しいなぁって伝えています(^^)

はじめてのママリ🔰

はじめまして。機嫌を取るようになると「あ、こうすればいいことしてもらえるんだ」と考えるようになると思います。
年中さんですと、第一反抗期でしょうね😔大変ですね。言いなりにはならず冷静に無になって対応するのが1番かと私は思います。

w

みなさんありがとうございます😭とても参考になりました!明日から実行してみようとおもいます