ADHDの夫とうまく付き合えません。本人は認めてませんが、ADHDだと思い…
ADHDの夫とうまく付き合えません。
本人は認めてませんが、ADHDだと思います。
・時間を守れない(絶対に遅れる)
・見通しを持った行動ができない
・忘れ物が多い(頼んだものなど8割は忘れてきます)
・口頭で約束したことは絶対に覚えていない
・片付けができない
・謝れない。
・悪いことをしている自覚がなく怒られたりしたら
本気で自分が被害者だと感じる
などなど
パッと思いつくだけでたくさんあります。
子どもが産まれるまでは特に気になりませんでしたが、子どもが産まれてから分担して何かをすることが多くなりものすごく気になるようになりました。
本人はプライドが高くそれとなく話してみても全く自分のことと気づかず、おそらく伝えたらそんなことないと本気で切れると思います。
夫のミスをカバーしながら生活するのもしんどいですし、
繰り返す忘れ物などで困ったことになって怒って伝えると、ちょっと忘れただけでそんなに責められたら話したくなくなる。こわい。一緒にいたくない。精神的にしんどい。
など言われます。
今の気持ち的に産後ということもあり、もう疲れました。
離婚したいけど妊娠出産で退職して上の子は自宅保育まだ下の子は1ヶ月。
現実的ではありませんよね。
でも元々好きだった夫と離れるのも辛いですし、私が無理のない範囲でうまく付き合って関係が戻るならそうしたいとも思います。
もし身近な人でADHDの方がいる方。
どのように接したらいいのか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ
お薬でかなり改善する可能性がありますよ〜💊
はじめてのママリ🔰
同じ感じではないですが
うちの夫もADHDです。
恋は盲目ですが
結婚すると目が良くなりはじめ
子供が生まれると突然視界がクリアになりますよね
ADHD関係なく、どのご夫婦にもあることだと思います。
長所と短所は紙一重だと思います。
きっと優しいところたくさん見てきましたよね
今赤ちゃんができて
心の余裕がないだけです。
今は赤ちゃんを見ていればいい時期です。
今は大きな事考えなくていいんですよ
大丈夫
時間が解決してくれて
ご主人のいいところ必ずまた見えてきますよ
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
子どもがいない時は私1人でできていたタスクもどうしても子どもが増えるに連れて夫婦で分担しなくてはならなくなり、そうなると気になり始めてしまいました。
子どもが大きくなればまた私1人でできるようになると思いますが💦
いいところがたくさんあるのも知っているのにそちらに目を向けられない自分にも腹が立ちます😭- 1時間前
ペコラ
月並みな事しか言えませんが…今日旦那さんにやって欲しいタスクと時間割をホワイトボードとかに書き出して可視化して、終わったら印を付ける、とかして口約束を減らす事ですかね…。
そして旦那さんはスマホのアラームとか設定して、何時にアラームがなったらこの行動をする、みたいにルーティン化しとくとか…。
そうすると見通し行動、忘れ物が多い、口頭約束の部分は多少マシになると思います(あくまでも多少…)
片付けについてはこればかりは特性なので…ある程度ママリさんがフォーマット化して、これはここにしまう! みたいに決めてしまわないと無理かなと思います💦
謝れない、自覚がないについては難しいとこですよね…そういうもんだと割り切るか、無理なら最終的には物理的なり心理的なり距離を置く、しかないのかなと…。
産後でここまでしなきゃならんかね、というお気持ちになるかと思いますが、関係が戻る事を少しでも願っておられるなら先行投資が必要かと思います、子どもがもう一人いる感じになっちゃいますが…😫
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
確かに口約束は減らさないとと思っています💦
ついついしてしまって喧嘩になります。
スケジュールに書き込むアラームをつけるを一度提案したのですが、ルーティンまで行くまでに忘れてしまって😭笑
確かにフォーマット化は大事ですね🤔
私がいる間はできているんですけど、里帰り中にぐっちゃぐちゃてしまったらしくそれで片付けに時間がかかっているみたいです。
正直産後なのにって気持ちもあります。
けど、色々調べていたら夫もさまざまな特性を抱えててもきちんと大黒柱として家計を支えてくれてるんだと思うと私も寄り添っていきたいとも思ってきていました。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
1番は診断してもらい旦那さんも受け入れた形で過ごすのがいいのですが、プライド高いと言いにくいですよね💦
私の元夫がおそらくASD、ADHD持ちで、産後から同じように気になるようになり上手くいかなくなりました😣
一度大喧嘩した時に病院に行って診断してもらって一緒に治療しようとなったのですが、プライドが高いので上手くいかずでした💦
それプラスモラハラという形で、子供生まれたばかりでしたが離婚しました。
正直一生これと付き合って、子供育てるのは無理だと思いました。
本人はなにも困っていないので治す必要もないし、普通の夫婦のように助け合って暮らすのは無理でした。
一つずつできることを増やしていくのと、時間管理などが苦手なので1日のタイムスケジュールを目に見える形で伝えるのがいいと思います👀
あとは、全部私がどうにかするわ!精神ですね🥲それに耐えられないなら離れた方がいいです💦我慢してそれを演じていると、いつか精神壊します😢
しんどくなったら、一時的でもいいので必ず離れてくださいね🥺
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
受け入れてくれるまでにまた喧嘩になるなと考えたら今の自分のメンタル的に伝えるのはできなさそうで。
モラハラもプラスはきついですね💦
確かにそれは精神的にも耐えれなくなりそうです😭
本当に私が強くなるしかない!とも思います!
幸いにも実家が近いので限界前に実家に逃げ込んだりして、距離を取るしかないですよね。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ですよね🤦♀️
そこが一番の壁で、悪いことじゃないのにプライドが高すぎて認めたくないってのが全面にでてますよね💦
そうなんですよ😭
カサンドラになりかけてたと思います。
飲み込まれる前に離れることができてよかったとは思います。
実家が近いとのことでほんの少しだけ安心しました。
無理はせず😭無理だと思ったらすぐに逃げることです!- 46分前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
難しいですよね…😭
カサンドラ調べてみました!
確かにそうなりそうになっていたことはあるかもしれないです💦
少し物理的に離れるだけで落ち着くこともあるので実家には申し訳ないですが、逃げ場所にさせてもらいます!笑- 32分前
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭気をつけてください!
インスタとかでADHDやASDについて理解して楽しく生活してる夫婦とかもいるので、参考程度に見てみるのもありかもです!
ですです!離れるのが1番です☺️- 21分前
-
はじめてのママリ🔰
え!そんなのあるんですね!!!!
参考にしてみます🩷
ありがとうございます!
自分がやばい時は逃げる!を意識します!笑- 18分前
-
はじめてのママリ🔰
あります!
大変なことも多いけど、その部分まで好き!!って感じの夫婦で見てておもしろいし、すごく学びになりました👀
それが大事です!
我慢しすぎず🥺- 16分前
こうまま
うちの夫は境界です!!
ADHDってなんか権利出てきちゃってて一周回って人に言える感じになってますが、境界って恥ずかしくて言えないです笑
・予約系毎回時間や日付を間違える
・ギリギリまで行動しない。できない
・予定を立てれない
・面倒なことは見なかった事にする
・シンプルに頭悪い
私はですが、できる事、得意なことを任せて、できない事、苦手な事は“私が得意な事“って事にしてます。
得意なやつお願い!私はこっちが得意だからこっちやる!と言えるので、円滑になりました。
忘れる系も、“私が“忘れちゃうから、見えるところに掲示させてもらうとか。
とりあえず今は生後1ヶ月じゃまともな旦那さんがいたとしても限界で当たり前な時期ですから、どうにか私がしなきゃというより、死にはしないことはほっといて、保健師さんや、市のヘルパーさんとかフル活用してください!!!
-
はじめてのママリ🔰
ラインがわかりづらいですよね💦
うちもおんなじ感じです🤔
それが1番ですよね!
夫のできることがいまいち生活に役に立たないことばかりでって思いますがそこをうまく活用するのが私の役目ですかね!!笑
確かにヘルパーさんとか家事代行とかに頼ろうかなと思います!- 1時間前
まろん
義兄がADHD、我が子はASDです。
夫も真っ黒だと思います🤣
逆算して動けないので、早め早めに時間を指定しています。
我が子は見通しを立てられないので、目に見えるようにスケジュール表を貼っています。ワーキングメモリが低いので短期記憶が苦手です。約束事も紙に書いています。視覚優位なので目に見える化が必要ですね。
忘れ物は不注意優勢型なので薬を処方されています。
認知の歪みはどうにもならないです。
カサンドラ症候群になる可能性もあるので、無理されないでくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
早めに時間を指定するのは盲点でした!
確かにそうすればイライラも少し減りそうです!
見える化がやっぱり必要なんですね!
薬はやはり診断を受けないとって感じ出すよね💦
カサンドラ症候群。
調べてみます!
ありがとうございます!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
おそらく病院には行ってくれないです💦