大量に発注する人の心理・・・パート先では、社員1人(店長Aさん)がいて…
大量に発注する人の心理・・・
パート先では、社員1人(店長Aさん)がいてそれ以外はパート・アルバイトです。
そのAさんさんが発注をするのですが毎回異常な量を取ります。
週2〜3回納品日がありこまめに来るのに、収納がキャパオーバーな程取ります。(冷蔵、冷凍のものも)
それだけ売れていればいいのですが、1日2〜3しか出ないものを毎回15〜20とったりします。
それをしまうのは、主に納品時間にいる私を含めたパートです。
私自身、他のところで発注担当したことありますがそんなにたくさん取ることをしてなかったので謎です。
Aさん自身は取りすぎだという認識はないようで、私も立場上指摘するのは難しく、他の社員さんが発注に関してチェックするような体制もないので、とにかく毎回しまうのが大変です。
①過剰発注する人の気持ち
②パートの立場として今後どのように振る舞えば良いか(指摘するor我慢するなど)
③その他
なんでもいいので、体験談などあれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
過剰発注する気持ちとして考えられるなら…心配症な性格とかでしょうか😅店長なら欠品に対して上から口うるさく言われてるとか…
私が経験したのは、嫌がらせであえて自分が納品の日にいないときを狙って過剰発注する人はいました😂
もし廃棄が出てるならその廃棄取っといて見せたら良いと思います。これだけマイナスしてますよって。
廃棄出てないなら、Aさんは取りすぎの認識はないようなので教えてあげても良いかなとは思います。この間の納品多すぎてしまうのに時間かかって大変でした〜ってよく言います。鈍感な人なら気づいてもらえないし、そもそも適正発注量が分かってないポンコツな可能性もありますが💦
コメント