コメント
はじめてのママリ🔰
公立は私立と比べて独自のカリキュラムがないですし、基本どこものびのび系だと思いますよ🌼
はじめてのママリ🔰
絶対ではないですが、そんなもんだと思いますよ🙋♀️
うちも公立で学習はないですが、入学後ついていけないとかは特にないです🤔
ほんとに家で何もしてなくて名前がギリギリ書ける程度で入学しましたが、一緒に宿題しても学研とか行ってた子より計算早いし、勉強普通にできてます😅
はじめてのママリ🔰
公立は私立と比べて独自のカリキュラムがないですし、基本どこものびのび系だと思いますよ🌼
はじめてのママリ🔰
絶対ではないですが、そんなもんだと思いますよ🙋♀️
うちも公立で学習はないですが、入学後ついていけないとかは特にないです🤔
ほんとに家で何もしてなくて名前がギリギリ書ける程度で入学しましたが、一緒に宿題しても学研とか行ってた子より計算早いし、勉強普通にできてます😅
「先生」に関する質問
今回もダメでした。不妊歴も1年半以上になりました。タイミングと人工授精3回しました。 通水検査で確認して片側が閉塞しているそうですが、先生は卵管造影検査とバルーン治療は前向きではないです。 なんでなのでしょう…
学校からダメと言われていないけど、 ダメらしい みたいなことって皆さんのところは どんなことがありますか?? 子供の学校は ・ニーハイはダメ ・ランドセルにキーホルダーはダメ この2点はお友達が先生に口頭で言わ…
小学3年の娘がいます。 お友達はスマホをもっていてら娘はまだ持っていないので わたしとLINE交換して、クラスのお友達同士のグループラインにわたしも入れられるはめに… おまけに夜まで電話… 遊びにくることもあるのです…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、
そういうのはないんですね
参考になります
ありがとうございます