※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるく
子育て・グッズ

小学1年生の子供がピアノを練習する際、つい怒ってしまうことに悩んでいます。皆さんはどのように練習させていますか?

小学1年生です。ピアノを習っています。
子供のピアノの練習をみているとつい怒ってしまいます。よくないと思っています。
皆さんはどのうように練習させていますか?
1人でさせていますか?

コメント

みかん

1人でさせてましたよ😅

  • みるく

    みるく

    1人でさせるほうがよさそうですね。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私はピアノとは無縁の生活だったので何の口出しもせずに聞いてるだけです。

練習してなかったら、今日はピアノとお話ししたの?
ちゃんと弾けてたら上手に弾けたね。
間違えてたら今の惜しかったね。

ピアノと無縁過ぎてこれくらいしか言ってないです😅

  • みるく

    みるく

    私が習っていたので苛立ってしまうのかも。
    ピアノとお話ししたの?っていう表現すてきですね

    • 3時間前
ママリ

まだ年長で始めたばかりなので元々ある曲に合わせて「ドーレーミー ミーレードー」とか「ラーシードー」「ドーシーラー」と3つ押すだけの曲を数曲だされてる感じなんですが、付きっきりだと1ターン終わるたびに口出ししてしまうので
携帯でその曲を流す方法を教えて「まず10回はやってみて上手に弾けるなって思ったらママを呼んで」と伝えて離れてます。
ちょっとしたらちゃんと呼んでくるので最後にそれを聞いて終わりって感じにしてます。
上手に弾けたなって思ったら教えてって伝えておけば1人で練習してる間も後で披露しなきゃなので上手くなるように意識して弾いてる気がします。

ちなみに私自身はピアノ経験者ではないので独自の方法です!

  • みるく

    みるく

    つい口を出してしまうので、離れて練習させる方が良さそうです

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ここがわからない!と言われる限りは1人でさせてます😊
朝の練習は私がそもそも起きてないので、夕のみですが、私は違うことするようにしてます😂(聞いちゃうと気になっちゃうので💦)

  • みるく

    みるく

    私もつい口を出してしまい反省です
    離れた方が良さそうです

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

小学生のとき母に怒られながらピアノ練習するのがほんっとに嫌で、サボったりしながら小5で辞めました。

  • みるく

    みるく

    怒られながら練習するのは嫌ですよね

    うちは母から放置されていましたが、それもそれで嫌になり辞めました。

    • 3時間前
みんてぃ

今1年生で、年少上がる前からやってます。
最近は、やらないことついては怒ることもありますが、練習してて怒るってことはほぼなくなった気がします。子供が悔し泣きする時はありますが😂
隣で見てたり、見てなかったりです。
レッスンでは、どんなに間違えても、さっき教えたこと覚えてなくても、先生はもう一回教えれば良いと言うスタンスで全く怒らないので、見習っています☺️
1回弾き終わったら、ここ間違ってたよとか、こうしたほうが合格もらえると思うよ〜って感じで口出して終わりです。

  • みるく

    みるく

    言い方が強くなってしまうので反省です。もう少し見守る姿勢をとって声かけしたいと思います。

    • 3時間前
ゆんた

横にはついてないですが、遠くで用事しつつ聞いていて音違ったら口出しちゃいます😂発表会前は更に口出しちゃいます🤣💦

  • みるく

    みるく

    間違えているとつい口出してしまうんですよね。なるべく1人で練習させたいと思います。

    • 2時間前