要らなくなったベビー用品の処分方法について相談があります。義弟が子どもを希望しているため、捨てるべきか迷っています。リユースに抵抗があるため、状態の良いものは残しておきたいと思っています。皆さんはどうされていますか?
要らなくなったベビー用品ってどうしてますか?
うちは一人っ子(年長)でもう次使う予定なしです。自分はリユース抵抗ありで全部新品で揃えました。
最近義弟が結婚して、子どもは欲しいみたいです。ただ若くないので(どちらも40代)すぐできるかはわからない状況です。
旦那が、場所取るからハイローチェアとかベビーゲートとか捨てたいって言ってます。
私は慌てて捨てなくても、もう使用感出すぎてるのじゃなければ、とりあえずしばらく残しておいた方が良くない?要らないってわかってから捨てたら良いんじゃない?って思ってます。
旦那が言うには、二馬力で多分買えるし自分で選びたいんじゃないってことだけど、義弟はあまりリユース抵抗なさそうだし、買うもの結構多いし、ものによったら使いたいかもとか思ったりするのでは?と思うのですが実際どうなんでしょう?服とかは正直、要らないのも多いかなって思ってるからよっぽどブランドで状態良いものだけ残すかなって感じですが、ほとんど使ってない抱っこ紐とかリユースでもそんなに気にならなそうなベビーゲートは残してる方が良いですよね?
最終的に譲り先ない場合は、普通にゴミに捨ててますか?フリマサイトやリサイクルショップに売る?どこかに寄付?とか?みんなどうしてるんだろう🤔
- くろねこ
はじめてのママリ🔰
うちは一人っ子(年中)で、昨年に全部義母宅に送りました😊ベビーカーもハイローチェアも!汚過ぎたベビーゲートだけは粗大ゴミに出しましたが💦
義理のご両親いらっしゃれば相談してみても良いと思います🤔義弟夫婦に直接は、もし不妊治療とかしてたらデリケートな問題を刺激しそうですし…場所も取りそうですし…。
うちは、義母に相談したら「いる!義兄も義弟も子供ができるかもしれないし、我が家に置いておく!」とのことで、送料も高かったんですが送りました。義兄は未婚、義弟夫婦は奥さんが子供産みたくない宣言してるんで、もしかしたらそのまま処分されるのかもしれないんですけど、未来はわからないので義母に任せました😅
ご参考になれば!
ままり
うちも一人っ子です。高齢出産プラス旦那が義姉と歳が離れているため、姪っ子が数年後に結婚式(20代前半)、義姉に聞くと譲って欲しいとの事だったので渡しました。が、妊娠しにくいようで物があるとプレッシャーになるかも。と返品されました。(理由としては高いベビーカーなのでメルカリとかで出品するよね?と。)
結局、ベビーカーはまだ家に置いてますが、コンパクトベビーカーや三輪車…などはジモティで安くにお譲りしましたよ😀
穏やかでありたいママ
うちも一人っ子なんですが、ベビーベッドは義母が1番下の子(夫の弟)が結婚したら使う可能性あるから一応残しておくと言ってとってありますが、チャイルドシートは別の義弟が持って行きました。
私は服系や抱っこ紐などのグッズもメルカリで売ってます。
しばらく売れなかったらバザーに寄付してます。
状態のいいものだと捨てるのはもったいないのでリサイクルショップを利用するのもいいと思います。
うちの場合は二世帯住宅で自分達のスペースに全然余裕がないので誰かの為にわざわざとっておくことはあまり考えてないです。
自分が使わなくなったタイミングで身近な人から声掛けられればあげるし、そうでなければ売るかんじです。
コメント