※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友の子供が乱暴で、息子と遊ばせるか迷っています。息子は嫌がっていないが、どうするべきでしょうか。

ママ友のことは好きです。でもその子供がちょっと乱暴でおもちゃ投げたり、押し倒したり、叩いてきたりするので子供同士を一緒に遊ばせたくないなーと考えちゃいます。息子はその子のことは嫌いとかではなく、仲良く遊んでる時もあれば一方的にやられることもあります。一個年下なのでやられても息子も顔を真っ赤にして泣くのを我慢してるかんじです。そんな乱暴な子と遊ばせたくないなーと思う反面、息子からはあの子と遊びたくないと言われたわけじゃないのでたまに遊ぶくらいの事はしたほうがよいのか(社会勉強の意味で)迷っています。みなさんならどうしますか?

コメント

まい

我慢させることわざわざさせないです💦

5歳のお子さんの方ですかね?
ママが楽しそうに話してるのを見てたら、遊びたくないって言えず、そこも我慢しちゃってるんじゃないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私に遠慮して我慢するという器用な性格ではないので、嫌ならイヤと言うとは思ってます。ケンカ?(一方的にやられては)またすぐ仲良く遊んでの繰り返しで💦
    やられてる息子を見るのは心が痛くて、でも私の一存でその子との縁を切ってもよいのかと悩んでます。1年間で4.5回遊ぶくらいの頻度です。

    • 2時間前
しょりー

同じようなお友達親子がいますが、ママさんだけとしかランチとか行ってません🤔
長期連休中に遊び場みたいなところに行く?って話振ってくれたりもしますが、そこで子どもが万が一もめたりするとめんどくさいので申し訳ないと思いつつやんわり断っちゃう事が多いです😅

せっかく遊ぶなら両家の親子ともに楽しく遊べたら理想ですが難しい部分もあるので、子どもは学校や園だったり別の場所で楽しいと感じられる居場所を作ってもらい、大人も大人同士でのんびりとモーニングトークのお付き合いにしてます😂

mii

仲良く遊んだり一方的にやられたりくらいだったら許容範囲かなと思いますが、このまま会い続けて息子さんがその子の影響受けて粗野になっても良いならいいと思います!
子供って仲良しの子から影響受けて色々変わっていくので☺️
あとは自分から遊びたくないとか言えない子もいるので、本人が迷わずその子と遊びたい!なら良いですが、返事があいまいならちゃんと話聞いた方がいいです

ママの人間関係のために子供を犠牲にするのは個人的にはかわいそうと思いますが、仰る通り本人がケロッとしてるなら様子見でいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人はケロっとしてるので私の独断でその子との縁を切ってもよいのかを悩んでました。一方的にやられてる我が子をみるのが辛くて💦その場で謝罪して仲直りしてすぐ仲良く遊びはじめるのでどうしたものかなと。しょっちゅう遊ぶわけではなく夏休みや冬休みなど大型連休に数回遊ぶ程度なので更に悩んでます。

    • 2時間前