※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
その他の疑問

今って、ゲーム、スマホ、YouTube、TikTok、LINE、インスタなどありすぎ…

今って、
ゲーム、スマホ、YouTube、TikTok、
LINE、インスタなどありすぎな中で
お子さんの学力が高いご家庭は教育、躾、家庭でのルールなど、どうされてるんでしょうか?
(スマホ、Switchなどいつから買い与えるのか、など)

コメント

初めてのママリ🔰

年少から 公文に通わせて
宿題をやらないと YouTubeなども見れないようにしています。

旅行先でも 車の中でも
宿題だけは、やらせてます。笑

  • なな

    なな

    お子さん、小学生さんですか??
    Switchやスマホどうされてますか??

    公文は宿題が多いと聞くので継続されててすごいですね🙏✨

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

まだ小3ですが勉強はよく出来ます。
ただ、これと言ったことはしてません😂
強いて言えばYouTubeは未解禁、スマホもタブレットも持ってません。(サブスクのアニメは見せる)
Switchは年少の終わりから1日2時間はOKしてます。
とにかく本を沢山買い与えてます😊

  • なな

    なな

    ゲームの2時間オッケーって平日もですか??休日のみですか?
    幼児期からサブスクのアニメはおしまいにするときスッと終われてましたか?
    質問が多くてすみません🙏

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平日もです😊
    ただ、幼児期は17時くらいまでなので幼稚園から帰ってきてダラダラしてたら2時間も出来ない…とかはありましたけど笑
    意外とこのお話で終わりだよー!は通じました😊

    • 1時間前
  • なな

    なな

    そうなんですね✨
    ほしいオモチャとか買ってくれるまで泣き続けるとか、ありましたか?

    と、いうのが、うちの子はテレビは消すとき今だに「あと3話みる!」とか、ほしいオモチャがあったら買ってもらえるまで泣いたり、次の日以降も買ってほしいと交渉してきたり、、なんせ、しつこい男(4歳)で、こーゆータイプがゲームすると依存しそうだと思うのですが、客観的に見てどう思われますか??
    もしよかったら教えて下さい🙇‍♀️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は癇癪持ちだったのですが、私も譲らないので「今日は買わない」の一点張りだったからか泣いててもそこまで粘ることはなかったです笑

    ただ、ゲームは依存度高いのでやっぱり「次でおしまいね」が通じるようになってからのほうが良いかもです💦

    • 37分前
ママリ

まだ3年生なので何とも言えないのですが、、、今のところ、国語算数理科社会、全て良い点数とってきてます🥺

学力が高い子って、学校の授業の理解がちゃんとできる子だと思っていて、、、

学校の授業で集中できるために、食生活と睡眠を大事にしてます。
早寝早起き、朝ごはんをしっかり食べて(米と味噌汁と野菜フルーツ)、しっかり眠る。
これも、母親がしてあげれる大事なところかなって思ってます😊

我が家は、公文など勉強系の習い事はしていなくて、、、
学校で頑張ってくる分、家では基本的にダラダラ好きな事何でもさせてます🥹

メディア関係のルールは3つ。
・やる事をやってから
・ご飯とお風呂の時間は守る
・お風呂の後は無し

やる事 とは、学校の宿題だけ。
ご飯とお風呂の時間は固定で、早く寝るためにもここはずらしたくないので。
お風呂の後は、もう眠るだけなので、無しです。
寝る前は、少しでも知識が増えればと思い、寝るまで本の読み聞かせをしています📚(雑学系の)

メディア関係は、Switchでゲームしたり、テレビでYouTubeやNetflixをみたり、パソコンでロブロックスをしたり、、、
かなり自由にやっています🥹
3つの約束だけは絶対に守ってくれているので、あとは自由です😊

やることやれば、いつでもテレビ観れるしゲームもできるので、子供達もそこまで執着せずに、やめるときはスパッとやめます👍
子ども3人いますが、みんな同じルールです😌

  • なな

    なな

    そうですね、高学年になると難しくなってくるのでそこからが、、というのはありますよね😵

    学校の授業だけで十分な地頭が良い系という方でしょうか??🫨すごい👏✨

    テレビはおしまいにするとき癇癪起こしたりないですか?(幼児のときでも、、)

    うちの4歳はまだちょっと「おしまい」するとき癇癪なりますし、一回休みの日「ずっと見とけ!」って見せてたらほんと4〜5時間でもぶっ通しで見てたので、これはやばいな💧と今から心配してます。。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    うちも、休日は4〜5時間ぶっ通しで観てた時ありますよ〜🥹
    我が家も、2歳差ずつの3人で、、、4,2,0の時なんかもう、メディアに頼りっぱなしでしたよ🥹
    ずーーーっと観てましたし、もう飽きた、観るものがないって言うほどに😂
    飽きるほどみたら、遊びたくなって、兄弟でわちゃわちゃ遊んで、、、そしてまたテレビみて、、、みたいな感じでした🥹
    小さい時から、3つのルールは変わってないので、本当にご飯食べる時とお風呂の時以外は自由でしたよ😊
    そんな感じでも、ちゃんと学校で勉強できてます🥹👍
    テレビおしまい、って言う時は、ご飯の時かお風呂の時しかないので、そこは諦めて、スパッと終わってくれてました🥹

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    4歳はまだ、そのへん難しいですよね💦まだ観たいーー!!ってなる時もあると思います😭年長さんくらいになってくると、約束もしっかり守れるようになってくると思います🥹👍

    • 1時間前