コメント
はじめてのママリ🔰
第一期で顎を広げたりしておくことで、二期矯正が無しでも良くなる子もいますよ。
大体上の2番目の歯が生える頃にやるイメージです。
全部生えてからやった方が仕上がりが綺麗ですが、健康な大人の歯を抜いて並べる可能性があるのでもったいなさはあります。
はじめてのママリ🔰
反対咬合のため、3歳10ヶ月でマウスピース矯正を始め半年ほどたちます!
私のわかる範囲ですが..
小児矯正についてはほんと、ほんと!歯科医院によって意見が違います😭
4ヶ所行きましたが初めの2ヶ所では大人の歯に生え変わり始めたらと言われました。
6-10歳くらいだったと思うのですが忘れました💦
2軒目では、大人の歯が生え変わり始めたころに一度相談に来てもいいのではと言われていますので、ちょうどゆうさんのお子さんのご年齢頃ですかね🤔
3軒目は小児矯正推奨+何なら口腔トレーニングもマストなところで、そこに少し通っていましたが、あまりにも高額なので別の所4軒目に電話で問い合わせたところ、マウスピース矯正も勧められましたが、金額は3軒目の半分位。
さらに聞くと、矯正は価格は自由設定のため差があるのかもしれないとの事。
小児矯正しても、大人の歯が生えそろった時にまた矯正が必要になると言うケースは多いようです。
ただうちの子の場合は反対咬合で、放っておくと下顎がどんどん成長してしまって大人の歯がそろったころに矯正してもそれだけでは効果足りず、下顎の外科的な手術が必要になる可能性もあるとネットや3.4軒目の歯医者で言われました。
そのためまだ乳歯ばかりですが夜間だけのマウスピース矯正をはじめました。
大きくなってから、また矯正が必要になるのを覚悟ですが、今やらないよりもやったほうが大きくなってからの矯正の負担がまだ少ないと判断したからです。
-
ゆう
コメントありがとうございます!
歯医者によって意見が違うんですね、、!
うちは前歯がハの字に生えてきてて、私自身が歯並びで苦労したので同じ思いをさせなくないな😭歯は大事だからな💦と思ってるんですが、さていつからやったらいいのやら?という感じでした😅
金額もそこそこによって結構違うんですね!
詳しく教えていただきありがとうございます!- 3時間前
ゆう
コメントありがとうございます!
確かに抜くのはもったいない気がします、、!でも生え揃ってからやる方が仕上がり綺麗なんですね🤔✨
うーん、悩みます😊💦
はじめてのママリ🔰
ここでやっておくと2回目の矯正期間も短くなるメリットもありますよ😊