※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あすか
お金・保険

旦那の扶養に入った場合、私の年金や税金はどうなるでしょうか?年収が100万以下なら私が支払う必要はありますか?ご存知の方、教えてください。

旦那の扶養に入った場合、私の年金ってどうなるんですか🤔?今年の2月に扶養に入りました!私の年収が100万以下なら年金、住民税、社会保険などは特に私が払う必要はないんでしょうか?詳しい方教えて頂けると嬉しいです✨

コメント

はむたろう

私も今年の3月に旦那の扶養に入って、年金は手続きの紙を旦那の会社からもらったのでそれを書いて提出しました!

なので年金は、払う必要ないです(^^)

社会保険も旦那の不要なので払ってません!

住民税は調べたら
100万未満なら住民税はかからないとでてきたのでそれかな?と思っています!

  • あすか

    あすか

    ありがとうございます😊!!

    • 6月20日
くまさん☆

旦那さんが社会保険に加入されてるのであれば、年金、健康保険料は払わなくて大丈夫ですよ☆住民税は前年の収入なので、支払う事になると思います☆

  • あすか

    あすか

    去年は住民税の納付書は届きました😄
    ありがとうございます!!

    • 6月20日
こママ

住民税は前年度の収入により今年度が来ますので
それまでばりばり働いていたなら今年まであると思います。
今年度103万以内で働くのであれば、来年度より控除されます。
ご主人の扶養になったので、その他はかかりませんよ😊

  • あすか

    あすか

    去年の住民税はこの前届きました😄
    ありがとうございます!!

    • 6月20日
三児のママ

扶養でも国民年金の場合は旦那さんの所得によって、支払い用紙が送られてきました。
社会保険に入られているのであれば保険証はカードタイプのが会社から渡されます。
社会保険に入っていると厚生年金も給与から天引きになるので、国民年金からの支払いはありません。

  • あすか

    あすか

    社会保険です😄
    教えて頂きありがとうございます!!

    • 6月20日
たろきち

社会保険(健康保険、年金)については扶養に入った月からのぶんは支払わなくていいですが、住民税は前年に収入があった場合は現在収入がなくても支払わなければなりません💦