フルタイム共働きで1〜2歳の子供がいる方、生活はどんな感じでしょうか?…
フルタイム共働きで1〜2歳の子供がいる方、生活はどんな感じでしょうか?心身に余裕はありますか?
うちは全くありません。
夫婦共に休む暇がないせいか、子供からもらった風邪が全く治らず、半月ほどずっと体調が悪いです。
休日は家族で楽しく出かけたいと思っているのに、誰かしらが体調を崩していたり、平日に終わらない分の仕事をしていたりして、ずっと出かけられていません。
もちろん自分時間もほぼないです。
周りの年配者に相談すると、子供が小さいうちは大変だよね、仕方ないよ、と言われますが、みんなこんな感じでしょうか。
確かに保育園で同じ時間に迎えにきている親御さんは、なんとなくうちと似た空気を感じます。(疲れというか…)
周りの友達も、育休中はインスタにたくさん写真を上げていたのに、復帰した途端ぴたりと止まっています。
やっぱり共働きだとどうしても生活が大変になってしまうのでしょうか。仕方ないのでしょうか。
これを聞いてどうしたいのかも、もはやわからないのですが…😭
同じく大変な思いをしている家庭の声を聞いて、みんなも頑張ってるんだ!私も頑張ろう!と元気を出したい気持ちと、上手くやってる家庭の声を聞いて、参考にして生活を改善したい気持ちがあります。
なんでもいいのでコメントください。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ
そんなうまく行くわけないのよー
毎日タイムスケジュール通りにもいかないし😂
ぼーっとテレビを見て、ボケて生きていくより、騒がしくて脳に刺激を与えて若々しく生きていくかー!くらいの感じよ😂
あー宝くじ当たらないかなーと嘆きながら。週に一度300円でロト7を買うのが楽しみ😍
怒鳴り散らす日もあるし、子供が可愛くて笑いまくる日もある☺️
どうせ100年後に、ひ孫ですら私の名前は分からないだろう。
村人Aとして、だれの記憶にも残らない人生を送るのさ☺️
だからどうにでもなれ!楽しく生きてやる😆そんな気持ちでただ、目の前のタスクをこなしていく。
せっかく早めに準備したのに、おしっこ漏らしたりさ😂
なんでやねん!って何度も思うわけよ。
でも、楽しいじゃないですか。
この生き物。ちゃんと生きてるじゃんって。
こんなに小さいに、ヤダヤダ文句言ってるわ😂って。
うちは今月は面白くて。
長男が高熱7日間で何度も小児科に行って採血して。2週間後に、次男と三男が高熱で6日間。採血するのに大騒ぎで、うるさくて隔離部屋に案内されたわ😂
同じタイミングで私も高熱で40度。採血したら炎症の値が高くて入院かも!と言われた😂
治って3日後に、長男が転んで、頭痛と嘔吐で1週間学校休んで、今も顔腫れてる😂
そして昨日次男が発熱してインフルエンザ。小児科の常連で、今月はお祓い行きなさいよー🤣って看護師にも言われました😂
それで次男が落ち着きないって個人懇談で相談して、発達の検査を受ける予約したり。
職場がまだ優しいからマシかな💦
でも職場も骨折した人がいて、大変だと思うけどもし来れたらきてね😭 と言われて、後期高齢者の78歳の私の父親に来てもらって長男見てもらったり😂
ぺんぎん
うちは旦那さんが休みなくて家族でお出かけはほぼないです!!
私は自分時間は全然なくて、休みの日にまとめ買い・病院・子どもと遊ぶで時間はあっという間に過ぎていきます🤣
子どもはしょっちゅう風邪引いて、なぜか旦那さんがうつってます笑
余裕があるわけではありませんし毎日へとへとではありますが、そんなに苦痛ではなくて慣れました!!まぁこんなもんか〜っと思って毎日頑張ってます!お互い頑張りましょ😭
ハシビロ
余裕無いです。
共働き40代夫婦です。
身内も近所にいないから、完全に夫婦で乗り切っています。
勤続20数年でキャリア積んできて、今更職を変えたいとも思わないし、同額稼げるとも思わないので大変でもフルタイム正社員を辞めるつもりは無いです。
子供が風邪や胃腸炎を保育園から貰えば、我が家はもう1人の子供に移り、最終的に夫婦に移り(しかも親のが重篤化する)、不のローテーションでひと月全滅とかよくあります。
私は長男は二か月で育休切り上げ復帰、次男も4月入園の為に(未満児の途中入園枠が少ないため)6ヶ月で復帰してます。
ホント、1、2歳の育児時期よくやってたな私、とよく思います。
あまり記憶がないです、毎日必死で。
今もバタバタですが、お金にゆとりのある暮らし、ある程度好きな事にお金を使えたり、子供の進学の選択肢に不自由しない財力は維持したいし、最悪離婚したり死別しても生活能力ある方が良いし、ある程度諦めと手抜きで生きてます。
基本的に助っ人ジジババがいないので、土日祝休みの旦那(週末子守担当)と平日休みの私(子供の通院や行事担当)で分業してやりくりして働いてますが、月イチ土日を私が休みを入れて1泊旅行してるのが家族時間かつリフレッシュになってます。
平日は6時帰宅、風呂入れてご飯作り、7時夕飯、ゲームするまでに子供は歯磨きと翌日準備、8時から子供は30分ゲームタイム(その間片付けと宿題チェック、洗濯回す)、終わったら一緒に洗濯室内干しして9時までには子供は就寝。
が、ルーティンです。
朝は5時半起床で、皆7時ちょい過ぎには登校、登園、出勤で自宅を出ます。
買い物は休みの日にまとめて買い置きします。
あまり自由な時間は無いのですが、朝晩僅かな時間がフリータイムですね。
掃除は毎日無理なので、休みの日にまとめてしがちで、普段はハンディクリーナーで気になった場所だけかけたりです。
だから急な来客は自宅に呼べないですね😂
コメント