運動会での我が子の成長に悩んでいます。療育を行っているのに成果が感じられず、他の子と比べて焦りを感じています。似た経験をした方のお話を聞きたいです。
【愚痴】発達っ子の我が子、本日運動会でした。ほんと毎年毎年できない。何もできるようにならない。いつなるんでしょうか。
療育もたくさん行かせてるし、できることはなるべくしてるし、関わりも考えて考えてやっているのに…なにも成果にならない。悲しくなりますね。
ほかの発達っ子たちは年中年長でどんどんできるようになってるのに。うちの子は年長も確実に出来てない。毎年少しは成長してるかもと淡い期待を持って見に行くのをやめたい。結局成長を待つしかないなら今やってる子供のためのこと全部辞めたい。適当に自由に過ごしたらいいじゃんとなんだか投げやりな気分です。
そんな気分の方、そんな時期を乗り越えた方のお話聞きたいです。😭
- ママリ
コメント
まる子
息子2人なので、上の子の最初の2年くらいで、気持ち的にはうけ入れましたが、保育参観とか、行事は目立つので、心がぎゅっとなりますよね😭
親も葛藤しながら頑張ってるし、本人もそれなりに成長してるとこが分かってるから、悔しくて泣いちゃいますよね。
でも、続ける事が大事だし、目に見えない力を育ててるんだって信じてます。
あとは、やっぱり、この子の親は自分だっていう気合いを、辛い時も、逃げたい時も、自分がしんどい時も、持っていく。
親ってそういうものだと良いなって思ってて、そういう親でいたいって思ってここまで来た気がします。
ママリ
わー。なんだか全てすごく心持ちがかっこいいなと思いました。肝に銘じさせて頂きます。いいお言葉頂きました。我が子の親は私しかいないと辛く悲しくても気合いで乗り越えていきます。ありがとうございます。