みなさんの小学校はどうですか?わたしが通っていた同じ小学校に娘も通っ…
みなさんの小学校はどうですか?
わたしが通っていた同じ小学校に娘も通ってます。
いまは色分け対抗がなくなったらしく、運動会の歌もみんなで頑張ろうみたいな替え歌になって、競技も競うとか全くなくなりました。
なのでみんなで何かをしようみたいな感じで…
競い合うってそんなに悪いことなのかなー?とおもいます。
やっぱり順位がつくから、みんな頑張るし協力するし、それって大切な経験なんじゃないかなと思うんです。
マラソン大会も、順位がつくのは下位の子が可哀想という理由でなくなってしまいました。
実際、当時わたしはマラソン得意じゃなくて下位でしたが、最後にみんなで応援してくれたり、下位だからっていじめとかもなかったですし、走り切ることがすごいよ!って先生も言ってくれたし、自分可哀想とか思ったことありませんでした。
なんだかなーとおもいます💭
- はじめてのママリ(6歳, 8歳)
コメント
はじめてのママリ
赤白対抗で、競技優勝と応援優勝とあって、どちらも赤が優勝、白はどちらも負ける…とかもあります。
幼稚園の発表会では主役が5人くらいいたりしましたが、小学校の運動会もそういうふうになってるところもあるんですね😮!
はじめてのママリ🔰
一学年2クラスなので
赤と青に分かれて
最後に勝ち負け発表されます!
6年生になると
最後なのに負けた⋯って言って
泣いちゃう子も多いので
最後の運動会なのに
楽しく終われないっていうのも
なんだかなぁと思うことはありますね💦
-
はじめてのママリ
うちの小学校が特殊なんですかねー😣💭
わたしも6年の時負けちゃって、先生とみんなで大泣きしながら集合写真撮って、今も残ってますが、当時は悔しかったけど今となってはいい思い出だったり😌
最後にお母さんたちが拍手してくれたりして…
いい経験だと思うんですが、競わないみんな仲良くしすぎてて、なんか逆に運動会をやる意味あるのかしらなんて💭- 8時間前
はじめてのママリ
そうなんですよね🥲