2人目妊活から体外受精をしています。弱音がたくさんありぜひ、体験ある…
2人目妊活から体外受精をしています。弱音がたくさんありぜひ、体験ある人のお話が聞きたいです。
今年の6月から初めての採卵をしましたが、その結果は受精すらすることができませんでした。
その後1ヶ月置いて、また採卵し次は受精が成功しましたが、1回目の新鮮杯移植の判定結果はだめでした。
そして、今月2回目の移植で、初めて凍結杯移植を行いました。その前にシート方も行い確率を上げました。
ですが、判定結果はだめでした。
1人目は自然妊娠で、妊活を始めて中々できずクリニックに今年の3月から通い、こんなにも着床しないなんてとショックです。
夫婦共に不妊になる大きな原因は見当たらないとは言われましたが、2回目の移植もだめだったので、フローラ検査を勧められました。
ただ1人目とどんどん歳の差も離れる。私の仕事の関係上、来年の夏までに産休に入らないと契約が終わってしまうので、育休を取得することができなくなります。
そうなると、お金もなく生活も困るのでもう、諦めて一人っ子にした方がいいのか…
病院も毎回3時間は待ちます。平日はワンオペなので早めに仕事を早退し、急いでお迎えに行ってなんだか疲れて仕方ありません。
休みの土曜日もほとんど病院で、子供に3時間以上待ってもらって、なにがしたいのか自分でも分からなくなってきました。
2人目体外受精で中々授からなかった経験のある方のお話が聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
ぷりん
めちゃくちゃ気持ちわかります。
私も2人目妊活中で、まだ授かってないのですが体外受精チャレンジしてます。2人目望んでから一年半が経ちました。その間一度自然に妊娠したのですが流産でした。
今は自然周期のため卵胞の大きさ確認で何回も病院に行かないといけなくてそれがすごくストレスです。家から近いわけでもないし仕事もしてるし子供もいるので実家に預けて時間外診療でみてもらってて大変だしお金も余分に取られるし。昨日は病院から帰る時になんでこんな思いばっかりしなきゃいけないのと思ってしまって泣きながら帰りました。
簡単にできる人が羨ましくて。
なにがしたいのかわからなくなる気持ちすごいわかります。
こんな大変な思いして子供に負担かけて体外受精もうまくいくかわからないし。
あとどれくらい続けたらいいのか、成功するまで続けるべきなのかもうかなりしんどいです🥲
コメント