しゃるる🏎
相続なので、借金とかは発生しないと思うんですが…
ママリ
相続する時に基本的には、負の資産と正の資産を比べて相続するメリットの方を選択すると思います。
その土地に住み続ける方法に配偶者控除があるので、それを適用すれば基本的には妻側がそこまで困ることはないかと。
-
ママリ
一応、子供にも未成年者ということであれば控除は存在するようです。
でも妻が単独名義で家土地を相続して配偶者控除を利用すれば、子供には家屋や土地の分の相続税は発生しないような…。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
控除についての情報ありがとうございます。
そもそも4200万に達していないので、控除を利用しなくとも相続税はかからないと思っておりましたが、それも勘違いだったんですね。何もかも無知で失礼しました💦- 2時間前
ママリ
詳しくはないですが…半分づつだと思うので、2000万現金で渡すとか、家を売ってそのお金を折半するとかだと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなりますよね…
妻は、家の半額分のお金が用意できないのであれば、住み続けることは難しいんですね…
お返事ありがとうございます!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
お二人ともお返事ありがとうございます。
家は100%相続する(手放さない)方向での話を想定しております。
ただそうすると妻は実質4000万の相続になるので、息子にもその分の相続が必要ですよね?(この時点で違うのでしょうか?💦)
その場合、息子への不足金(4000万)は妻が息子へ支払うのではないでしょうか?質問ではそれを「借金」と書いております。金融機関への借金、負債など負の相続はしない方向での話と考えております。
無知かつ分かりにくい文章で大変申し訳ありません…💦
コメント