※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

一年後の夫のアメリカ駐在に帯同するか迷っています。経験のある方経験…

一年後の夫のアメリカ駐在に帯同するか迷っています。
経験のある方経験談お聞かせください。

夫としてはついて行っても行かなくてもどちらでも⚪︎
デトロイト近辺の予定
都内に持ち家があり、不在の間は私の両親に管理を頼める
子供達は小4、小2の時
期間は3年
中学受験予定はなし

ついていくメリットは英語力が身につくこと
父親と暮らせること

不安点は
英語は母中学レベル
子供達英語は習っているが使えるレベルではない

そもそも3年で英語が話せるようになるのか、
4年生でアメリカに行ったとして英語が身につくのか(大きすぎる?)

アメリカでは日本人学校と現地どちらが良いのか。
病気になった時はどうすればいいのか。

昨日初めて言われて、なんにもわからない状態なので、
アメリカに帯同された経験のある方、アドバイスいただけるとうれしいです。

コメント

mom of twin mix boys

初めまして海外在住の者です。お母さんの英語力とのことですがアメリカでしたらたくさん日本人コミュニティーもありますしデトロイトでしたら外国人もたくさんいるので心配いらないかと思います。お子さんの3年も心配いらないと思いますよ!私自身14歳から海外へ行っていましたが4年生からだと今からでもネイティブレベルに英語を習得することは難しくないですよ!アメリカとのことですがたしか公立と私立で選べたような気がするのですが旦那さんの仕事場からなにかお子さんの学校に関して言われていますか?ご自身で選べるのであれば現地の学校をお勧めします。英語力向上とあくまでアメリカで生きていくことになるのでお子さんだけでも英語が理解できるようになる必要があります。 日本人学校の利点はもちろん言語面や中学生になって戻ってきた時にスムーズに編入しやすい点ですね。 病気になった時のことですが期間が3年と長いので日本から保険に入って渡米することはできないので旦那さんの職場から保険加入できるのではないかと思うのですが、アメリカは保険がないと数百万コースなんてザラですので一度聞いてみるといいかもしれません。長くなりましたがお子さんの3年は大人の10年くらいなので英語力向上に関しては心配いらないですよたくさん世界を見ると将来いろんなことに繋がるので楽しみですね応援してます♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。すごくすごく参考になりました。

    • 4時間前
にんにん🔰

私が幼少期に海外にいました。
うちの母は英語力ゼロでアメリカに行きましたが、英会話教えてくれる人に家に来てもらってレッスンしてました。けど、3年ならそんなにやらなくても今は便利なものがあるので、そこまで不安にならなくても良いかと思います。

子どもは吸収力すごいので大丈夫ですよ!デトロイトなら、現地の学校にも外国人向けの英語の授業があったりするかもです。私は平日は現地、土曜は日本語学校に通う形でした。

会社で行くなら保険は会社でやってくれると思いますよ。どこまでケアしてくれるのかはそれぞれなので確認は必要ですが、普通に怪我した病気になった、というようなのは対象になるはずです。それ以外の歯の矯正などは必要性によるかもしれません。