※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

子供との時間を大切にしながら、事務職で手に職をつける方法はありますか。

子供との時間を持ちながら、手に職をつける方法あるでしょうか🥹
一般事務ばかりで、これといったアピールポイントがありません🥲できれば事務職で、仕事に困らないようにしたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

自宅保育しながら、ですよね🤔
パソコンが触れるならMOS試験を受けてみるとか…ですかね!タイピング試験受けてみるとか、ビジネスメールが得意とか。接遇がプロ並みとか。
手に職というか、一般事務のスキルアップという感じです!

「パソコン得意です!」と言えるようになったら、どこでも重宝されると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    接遇→電話対応も含めてですね🙂‍↕️

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど🥺得意とも言えないし接遇的な仕事も近年やってないです🥲
    MOS試験良さそうですね!今は仕事してるのですが自宅保育に戻ろうと考えていて質問させていただきました🙇‍♀️ありがとうございます✨✨

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年配の多い職場などはパソコン得意な方は重宝されますよ🥺アピールになると思います!

    接遇でしたら、実務はなくてもビジネスマナー検定を受けられてはいかがでしょう?☺️面接試験のない秘書検定の2級などあります!ネットで過去問あるのでやってみてください、結構おもしろいですよ✨

    https://jitsumu-ginou-kentei.jp


    職業訓練校だと簿記や医療事務、MOS関係の資格などが取れる講座があります💡3ヶ月くらい通うことになりますが…講座によっては託児ありです!ですがこれだと趣旨が違いますかね🙄💦がんばってください✨

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    秘書検定2級は大昔にとりました😂ですがほぼ覚えてないので、、勉強し直すのも良さそうです!
    職業訓練校、興味あります!詳しいのは、そういうお仕事されているからですか?😳

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    秘書検定、そうなのですね!😆学び直しもいいかもですね〜!☺️

    私は一般事務(?)と医療事務の2回通ったことがあって😊どんな講座がやってるのかなぁって調べたことがあったので、ほんの少し詳しい程度です😂パソコンスキル上がりましたよ〜💪✨ただ、訓練中に就職しなければならないのが一応の条件となりまして💡
    確か、期間中に就職出来なければ何回かの就活の報告はしないといけなかったかもです🤔💦ちょっと昔の話ですが…!
    また就活するのなら、ママリさん的にちょっとやりづらさがあるかもですね💦

    自治体名プラス職業訓練校で検索したら出るはずです!託児も自治体によって対象年齢が変わってくるので、お子さんが対象になるといいですね…!

    • 10月26日
  • ママリ

    ママリ

    2回も通ったんですね!!
    そっか、そうですよね、就職すぐにすることが目的ですよね〜
    今のところ辞めたら働くのはしばらく先になるかもしれないので、働きたくなった時のために調べてみます😳

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、職業訓練受けた後の就職先は自分で探しましたか?😳

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦すみません、変に期待を持たせてしまって🙇‍♀️働きたくなった時のために、是非です!

    自分で探したり、訓練校の先生がこんなのどう?と提案してくれたりしてくれました✌️カリキュラムの中に就活指導もあるので、その期間中によく相談したりしてました!履歴書の書き方や面接指導もありました!(自分が受けた訓練校の場合ですが…!)

    1回目は先生からおすすめを受けて、
    2回目は自分で探した感じになります😊

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↓🙇‍♀️すみません子育て支援員について書きましたが独立してしまいました💧

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨数年前自分でも調べたことあるのですが、仕組みを完全に忘れてました😅

    履歴書の書き方や面接指導もあるんですか!すごく良いですね!わたし面接が大の苦手で、そこにかなり不安があります🥺

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

あと、子育て支援員なる資格もありますよ💪

もしも保育園の事務をするなら
保育補助と保育事務の兼任求人もあったりなので
こういうのもあっても有利かなーと思いました⭐️

これは自宅でのパソコンの受講と、数日の対面ワークが必要ですが🤔
私がいま狙ってる資格です😏笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっ💦すみません、⬆️職業訓練校について語ってた上のコメントの者です!
    補足でした😅

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ

    補足までありがとうございます✨
    子育て支援員!興味あります!子供が好きなので、子供に関する仕事も良いなと思ってました🤭
    一般事務と医療事務、お仕事されてどうでしたか?

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育て支援員は応募の期間が決まってるのでよろしければぜひ🥰

    まず一般事務ですが、
    先生に勧められて就職したのが小中学校を転々とし先生たちにパソコンの使い方を教えるという仕事でした💡私がパソコンを人に教える姿を見ていいかも〜と思ったそうです。思えば一般事務らしいことはしてなかったです!笑
    ですがその後、大学事務や入力事務、などパソコンを使った職種の経験があります。事務といっても色々で、私は身体を動かしたいからずっとデスクに座り続けるような事務は苦手でした〜😂でも訓練校のおかげでパソコンが得意だったのでどの職場に行ってもパソコン作業は楽しかったです!周囲の方からも重宝されました。

    次に医療事務なのですが、実は医療事務に就いておりません😂自分がやりたい仕事に就きました😂 医療事務はスピード勝負、患者様相手なので、チャキチャキ作業できない自分には向いていないと判断しました💧

    あまり参考にならなくてすみません😂

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    いつでもなれるわけじゃないんですね!😳

    子供にじゃなくて先生に教える仕事あるんですか!たしかに一般事務というよりパソコンのスペシャリストって感じですね🤭教えるのが上手ってとても頭がいいんですね🥺✨
    パソコン得意と言えるまでスキルを磨けば自信を持てそうですね☺️

    同じく焦ると慌てるタイプなので医療事務は向いてなさそう、、と思ってました😅

    いえいえ、ものすごく勉強になりました!!詳しくありがとうございます💓

    • 10月30日