娘は年少で決まった友達がいないようですが、楽しんで通園しています。心配する必要はありますか。
年少さんで決まったお友達がいないというお子さんいらっしゃいますか?
娘は今年少なんですが、クラスに決まったお友達がいないようです。
今日誰と遊んだ?と聞いても誰とも遊んでないとか一人で遊んだという日があったり、園庭でお姉さん(たまたま居合わせた年長さんとか)と遊んだとか言います。
先生からも最近は特に決まったお友達はいなく、男女問わず年齢も関係なく年長さんや年中さんと園庭で遊んだりしているようで一人でというのもおえかきやぬりえの遊びをしている時に限るようで、おままごととかはお友達とやっているようです。
ですが、時々クラスで今日は好きな席でランチしていいよという日があるようで、その日の様子を撮った写真を見ると他の子はいつも決まった子と一緒にいて…。
娘は男の子の間に入ってたりして、特に決まった友達いないようです。
女の子はもうペアだったりグループができているようです。
1学期の時は決まった友達(Aちゃん)がいたんですが、どうやら2学期から離れてしまったようで。
確かに最近その子の話はあんまりでなくなりました。
もう一人Bちゃんという同じバス通園の子とも仲良くしてたと聞いていましたが、先生曰くその子は下の子ができて2学期からかなりナーバスになり、娘にだけじゃなく他の子にも冷たくしてるみたいで娘が距離を置いてるようです。
娘はいろんな子と変わる変わる遊んでるとは聞いてまぁそんなものなのかなと思っていたら、先日の運動会でももう女の子は決まった友達同士ができていて気になってしまい💦
そこまで心配することではないんでしょうか💦
ちなみに娘は幼稚園楽しいようで行き渋りはありません。
- ゆー
コメント
mama
年少のときはそんなもんみたいですよ😄
私も息子たちが年少のときは
心配しましたが
同じように幼稚園の先生も
年少のときは1人で遊ぶ子も
多いって言われました!
今はだいたい特定の子の
名前ばかり聞きます✨
はじめてのママリ🔰
幼稚園で働いてますが、年少さんはそんなもんですよ!!
〇〇ちゃんと遊びたい!じゃなくて、〇〇ちゃんが遊んでるそのおもちゃで遊びたいって感じです笑
むしろ女の子でもう輪ができてることがビックリです😳
お子さんがストレスに感じてなかったら、とりあえず今は見守ってあげたらいいと思いますよ🙂↕️
ゆー
ありがとうございます😭
運動会終わった後とか女の子同士手繋いでたり集まって写真撮って〜とかしてて、娘は特に気にする様子もなくって感じだったので温度差を感じ気になってしました😭
年少はそんなもんなんですかね🥹
成長と共に特定のお友達ができてくるんですかね☺️