※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

小学校の入学祝いについて小3と小2の甥っ子がいます。恥ずかしながら小…

小学校の入学祝いについて

小3と小2の甥っ子がいます。
恥ずかしながら小学校の入学祝いを渡すのが一般的だと知らずスルーしておりました。
私自身が学生の時はお年玉の他に高校・大学入学、成人、就職のタイミングで叔父叔母からお祝いをもらっていた記憶があり、小学校入学は気にも止めておらず
『え!もう小学生なんや!』と後から驚いたほどです💦

今更お祝いを送るのも変かなと思い
中学校入学祝いから渡していけばいいかな、、、とも考えていますが遅いでしょうか?

兄弟からお祝いがなかったら皆さんならどう思いますか?

また、義務教育中のお祝いはしてないよー!という方もいたら教えて欲しいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

そういえば妹からはお祝いはなかったです!😂
この投稿を見て気づいたレベルですし、私は特に気にしないですね☺️
もらうと返さないといけないし、それも面倒なので、お互い様ってことにしておきます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お互い様が過ごしやすいですね🥹
    ありがとうございます!

    • 2時間前
ハゲナッツ🍨

うちは兄弟間で義務教育中のお祝いはなしにしてます!


高校は自分で勉強頑張って志望校入るし、姪っ子には気持ちでお祝い金を渡しました😊✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も受験勉強して入学した際には渡したいな〜と思ってたので安心しました!
    ありがとうございます🙇

    • 1時間前
ままくらげ

特に兄弟からは基本的にもらってないですよ☺️
夫側からは一人だけ文具セットをいただいたくらいです。
兄弟から入学祝いをもらう発想は私も無かったです。
会った時にちょこちょこ何かお菓子やおもちゃをいただいたりしてるので十分です🥹

正直なところ、今の子育て・若者みんながゆとりがあるわけでは無いですし、ちょっとした節目のお祝いが無いからと言って目くじらを立てなくてもと思います😌
相手に子供がいなければもらってばかりになってしまいますし、相手も大変かと……😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    非常識やったかな💦と悩んでいたのでままくらげさんのお話を聞いて安心できました🥹
    ありがとうございます!

    • 1時間前
みわ30

お祝いに関しては地域や関係性、日頃の付き合い…などなどありますから渡して無くても良いと思います。
中学校入学からでも良いと思いますし、今更ながら…と前置きして渡しても良いと思います。
甥っ子さんが中学校入学前にママリさんのお子さんが幼稚園や保育園に入った時にもしかして頂くかもしれないし…

我が家は兄弟などからも頂いてるので渡してます。その都度のお返しは無しです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    絶対というものでもないのですね💦
    とても参考になりました!ありがとうございます!

    • 1時間前