義兄(50歳前、独身、長男)について。義兄は、実家で義父母と同居してい…
義兄(50歳前、独身、長男)について。
義兄は、実家で義父母と同居しています。
義父母にはよくして頂いており、年に数回、我が家から食事等に招待して、お支払しています。
義父母をお誘いすると、必ず義兄も来ます。
義兄は、娘を可愛がってくれており、来るのはいいのですが、お金を出すことはありません。
義父母はいつも娘にお小遣いをくれたり、娘のお祝い事やお年玉もくれます。なので年に数回の食事を、お礼をこめて招待してます。
義兄は、お年玉も出さないので、義母が見かねて、義兄の分も義母の財布から出して封筒に包んでくれます。
義兄は、義父母を招待したら、付いてきて、義父母や私達より高い物を頼み、支払いません。
深く考えていないのか、長男なので当たり前と思っているのか、意図が分かりません。
義父母を招待する時は、いつも夫から義母に日程等を連絡します。そしたら当然のように義兄がきます。義父母だけ来て下さいなんて言えないですよね…?
義兄が来るのはいいのですが、お金を出さないのがモヤります。時々でいいのでせめて自分の食べた分くらい出す素振りをみせてくれたら気持ちが変わるかもしれませんが。。
私の心が狭いのでしょうか?
一般的にはどうですか??
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
なんでこいつの分まで払わなきゃいけないんだよって思います😂
私なら旦那から義兄に言ってもらいます!
はじめてのママリ
義父母さん方の家計次第では?
お年玉の手渡しは義母さんが形式上してるかもですけど、稼ぎ頭が義兄さんだとしたら実質払ってるのは義兄さんになりますし、何割かでもお金を入れていたり、家事とか送迎とか家のことをやっているなら、義父母がよくしてくれるのはひとえに義兄さんが同居してくれているからなのかなと思います。
なんか色々そうじゃないなら夫経由でなんか言ってもらいましょう。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私もそういうことあれこれ考えて受け入れようとしたのですが。。
義母が話しているのを聞くには、家のことは一切やらず、めんどい性格だそうです。義母のスマホが壊れた時など、家にいる義兄に聞いても怒るので、義母から夫に相談があったりしました。義兄は、仕事を辞めて実家に帰ってきて、今はパートで働いてるみたいです。
夫は遠慮して義母にも義兄にも何も言わず、私のイライラが募るばかりなので、このまま我慢するか、夫に相談するかしてみます。- 3時間前
はじめてのママリ🔰
同じ感覚の人がいて安心しました。夫は遠慮して言わないんですよね。それにもモヤります。
ありがとうございます!