※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園初の保育参観でした🥲思っていた姿とは正反対で心配が強くなりまし…

幼稚園初の保育参観でした🥲思っていた姿とは正反対で心配が強くなりました。みなさんから見てどう思いますか?


3歳半です。今日見ただけの様子です⬇️
周りの子に比べ小柄で幼い感じあります。

・必要な物や片付けるものを指示されるも動かない
・クレヨンの箱と言われているのに黒1本だけ
(後からお道具箱を見るとクレヨンがぐちゃぐちゃ)
・みんな立ってお歌を歌ってる中、1人だけ席に座りやる気の無い様子
・やりたいひと〜✋の質問に周りの子達はやる気満々な中、無反応
・誰かと話したり遊んだりしてる様子はない
(普段はお友達の名前を聞いたりします)

⬆️が今日見ただけの様子で気になった所です。

元々行き渋りが夏頃まで続きました。
繊細でお預かりの教室が違ったりすると
不安になる子です。
大人がたくさんいたせいで緊張して
動けなくなったのか?🥹
普段はそんな内容の話は聞きません。

また最近は男の子特有かもしれませんが、
精神安定の為か?やたら下半身に手を入れます。。

元気に楽しんでいる様子を想像していただけに、
勝手に凹んでしまってます。
だめですよね🥹

どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ

保育参観、親が見えてる状態なんですね。
それなら普段の預かり時の様子と全然違うと思うので、改めて先生に聞いてみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親が後ろの方(子供たちのお道具箱のロッカーあるところ)にずらーっといる感じです。知らない大人がいて取りに来れなかったんですかね🥲週1.2回しかクラスにお迎え行けないで...聞いてみようと思います!💦

    • 2時間前
はじめてのママリ

うちの子は4歳年少ですが
誰かと遊んだりはなかなかできなくて
集団行動もできるけど遅くてマイペースだったり、他に気が散るとそっちが気になったりします
争いとかも嫌い?なのでみんな並んでー!って時もみんなが走って先頭に並ぶ中フラフラしてゆっくり後ろに並ぶそんな子です😂
うちは繊細なタイプではなくてマイペース故って感じなのですが心配だったので療育に通っています。
基本的に指示は通るけど視覚優位なタイプなので抽象的な指示だとわからないみたいです💦

参観日でいつもと様子が違うのは結構あるあるなので、園に聞いてみるのが1番だと思います!