※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましま
ココロ・悩み

シングルで小学生2年生の子供が居ます。旦那のDVで離婚しました。元々の…

シングルで小学生2年生の子供が居ます。
旦那のDVで離婚しました。
元々の家も追い出されるような形で次の引っ越し先を短期間で探さないと行けなく、当時保育園に行ってたので保育園の近く家賃もそんなに高くなくみたいな形で探して選ぶ暇もなく、今の家に決めました。
賃貸の長屋で2階建てではあるものの築年数も古く外観も中もお世辞にもキレイとは言うません。
今時にリフォームされてる感じではなく、昔ながらの家みたいな感じです。
でも、大家さんも良いひとで、たまに『元気にしてる?』とお菓子を持って来てくださったり、近所の方も年配の方が多く、本当に良くして下さり、孫の様に可愛がって頂いて居ます。

今朝ショックと言うか『そんな風に思ってたんか…』と言う事がありました。
それが家の事で、習い事を友達と行くことがあり、その時に学校の門の前で待ち合わせをするらしく、習い事に行くには、私の家の前を通る方が近いので『お友達は家の近くまで来るの?』と何気に聞いたんですが『来ない。だって恥ずかしいから』と。
『それでお友達は門の前で待ってくれてるの?』と聞くと『違う学校終わってそのまま行くから、○○(うちの子)がカバン置いて習い事のカバン取りに来て門まで戻る。その子(習い事に一緒にいく子)と帰りたい友達が居るから、その子達と途中まで帰って、そのまま2人で習い事に行くねん』とは言うてたんですが、そんな風に思わせてた事に申し訳なくなりました。
『綺麗なところに引っ越ししようか?』と聞くと『お金ないやろ?』と…。
『環境は変わるけど、そこは無理しなくて良いから教えて』と言うと『4年か、5年か、6年になってからで良い』と…。
みんな綺麗なマンションや一軒家に住んで居て遊びに居させて頂いても綺麗し広いし…とは私自身思うこともあり、引っ越ししたいな…とは思いながらも、学校も近いし、近所の方はいい人だしと思って踏み切れませんでした。
でも、子供の気持ちを考えると、家賃が上がったり、生活環境は変わるけど、やっぱりそれなりの所に住まないとダメかな…と悩みます。
みなさんは、どう思われますか?

コメント

唐揚げ

今のお家で、中を可愛くとかおしゃれに、お子さんと一緒にDIYして、お子さんが誇れる家にしてあげればいいと思います!!

中入ったらすごいんだよ?って!!

引っ越すのは簡単ですが、与えられた環境で、どう幸せに生きていくかを教える方が大切だと思いますよ!

ママリ

引っ越したことで生活が苦しくなるならそれはその方がしんどいですよね、、、

もちろん子どもなので人と比べて自分の家は汚いとか恥ずかしいとかはあると思います。

でも、変に期待させるほうが私は罪だと思ってて、
それなりのところに住んだとしてもそこをお子さんが気に入るとは限らないですよね?

友達のところは一軒家だ!
友達のところはもっとひろい!
などと次々理想は出てきたりします。

なので、うちはこれでいく!ってのを心を貫いておかないと、変に親が子どもを気遣って、
しんどいなら環境変えれるよ?なんて言ってしまうと何でも叶えてもらえるかなと勘違いにも繋がります。

ごめん、今のままには此処までしか出来ないってことをちゃんと教えてあげることと、

私は精一杯やってる
何も恥じることない!
どうどうしてることが大事かなとおもいます、

ティス

うちも古いアパートです。
小4の息子は、持ち家の友達から貧乏だと言われた事があるそうです。
私は気にしていませんが。

元々は収入も低かったのもあります。
祖父母が近いというのもあります。
あとはレジャーにお金をかけたいのと、ペットにお金がかかるので、古いけど安いアパートです。

子供が中学生になるまではいいかなーと思ってます。
中学になって手が離れてくるようなら、私も子供もそれぞれの個室があるといいなーと思っています。
あとは、仕事の状況次第かなーと。
もし今の仕事をずっと続けていきそうなら、中古物件を購入してリフォームして住むのもありかなと思っています。

お金に余裕があるなら引っ越しても良いと思います。
うちはお金に余裕は出てきたけど、レジャーにお金をかけたいので、ぎりぎりまで今の家に住むつもりです。
引っ越し先の近所に仲良い子がいるとは限らないですし。