※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰タヌ子とタヌオmama
ココロ・悩み

感覚過敏ってどんな感じですか?娘も自分もなんか当てはまるようですが、…

感覚過敏ってどんな感じですか?
娘も自分もなんか当てはまるようですが、自分の時代にはなかった言葉やケアで戸惑っています😅
うちは音、触感、目からの刺激もあるみたいで
保育園では疲れてしまっている様子
人見知りも生後3ヶ月からあり、ママしか無理!のまま3歳となりました。まぁ妥協して先生、ばぁばはOKなところも増えてきたけど基本的に寝る、食べる、トイレ、不調はママしか無理です…まぁ生活の主なところはママですよね💦
自己主張も控えめで空腹、眠い、痛い、怖いはあまり他の方には言えず我慢、限界まで来たら話すとか漏れてしまうとかでママの居ないところではすごしてる様子です。
心理士さんからはこのままでは不登校や自律神経を壊してしまう可能性があると言われています…自分はもうケアなんてない世代だったから傷つきまくって自律神経を保育園年長あたりで壊れてます😵‍💫治しても貰えなかったのでそのまま体質として付き合ってきてます…
これからどう接してら良いのかな?とか
自分のようにはならないでほしいけどこのまま人見知りだと先生とかに助けてが言えないなーって…

コメント

まろん

聴覚過敏と触覚過敏があります。
聴覚→苦手な音に対して耳を塞ぐ
触覚→服の素材やタグに苦手なものがある
という感じですかね。

はじめてのママリ🔰

言えないだけで発語とかはしっかりあるって事ですもんね🤔
療育とかは通われていますか?
過敏さに対しての対処法なども色々試してくれますよ😊
人よりも過剰に受け取りやすい状態です。
小さい音でも大きく聞こえたり少しちくちくする程度のものが痛かったり。

困った時に言うのが難しければ、まず合図を決めておいて先生に見せる〜などスモールステップでできる事はたくさんあると思います🙆‍♀️

うちの子は感覚過敏と鈍磨が混在してます💦
視覚や聴覚からの刺激は受け取りやすいので、これは環境を整えるのが1番ですね!