コメント
はじめてのママリ🔰
機嫌悪くなる理由のほとんどがママ関係ないので、機嫌を直そうとしてあげるのではなく、自我が出てきて成長してる過程だなーと思って本人が嫌な気持ちを肯定してあげて見守る、と言うのが理想なんですが、なかなかうまくいかないですよね!
私は理由のわからんイヤイヤは「言ってくれないとわかんないな!」と鈍感なフリして、言葉で説明させようと頑張ってました😂笑
ちょっと待ってねー!も、私も言いがちなんですが...うん今行くね!とか、これ終わったら行くよ!とか、お歌歌いながら待っててくれる?とか、別の言い換えするだけでも、キィ!ってなられること減るのでおすすめです🥺
私は今は1人なので....これから2人育児になるので....余裕もってできる自信はないですけど😭
🍑
ほとんどがママ関係ないって言ってもらえて安心します、、私が悪いの?ってごめんって気持ちでいっぱいでした😭
今日も朝から食べたひとくちがデカすぎたで泣かれて、、どうしたらええんやってなってました😭
自我出てきてる成長してるって見守ってみます!!
はじめてのママリ🔰
ぜーんぜん!!むしろ、ママが安全地帯だから安心してイヤイヤできるんですよ😭💕
もう食べたものは取り消せないのに、、かわいい🤣🤣笑
イヤイヤの理由も、解明したところで理不尽すぎて笑えてくるレベルのものばかりですよほんと、、毎回凹んでたらもたないので、おー泣いてる泣いてる!くらいで捉えられたらベストです🥹笑