
妊娠中のお金の不安出産予定日まで100日を切りました。私は正社員フルタ…
妊娠中のお金の不安
出産予定日まで100日を切りました。
私は正社員フルタイムで働いてきましたが、つわりや仕事の負担が大きく、体も心も限界を迎えてしまい、先月から休職しています。
もともと同棲はしていたのですができちゃった婚で、貯金などもあまりできていないままどんどん出産が近づいています。
普段の生活費は基本的に半分ずつ負担しているのと、私はまだ車のローンがあり...
ちゃんと準備出来ていなかった自分が悪いことはよく分かってます。
旦那は相変わらず呑気で、相変わらず趣味にお金を使っています。
傷病手当の手続きは既に一回目は済んでいて、その後は出産手当金の手続き、そして私はまだ育休をとらせて貰えるのかもよく分からない状況で。
旦那は個人事業主なので国保だし、私が今の職場を辞めて扶養に入ることもできません。
私は看護師ですが、職場は小規模のクリニックですし子供を産んでから働けるのかなとか不安がいっぱいです。
出産手当金が入るまでお金が持つのかな、、傷病手当はいつ入るのかな、、もっと節約しなきゃ、、と不安な毎日で眠れません。
幸い、里帰りをするのでしばらくは私と子供は実家で過ごすので生活費はいくらか浮くでしょうし、育児用品なんかも両親が買ってくれるみたいなのでそこはとても有難いし救いなのですが、、、
旦那は真面目に働いてくれていますが稼ぎもあまり多くなく。
子供が産まれたらもう少し生活費を多く負担してくれないかな、、と思います。
産まれたらもっと父親の意識が芽生えてくれるんでしょうか。
- ももはな(妊娠26週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は第一子の妊娠中、妊娠前と同じ金額負担を当たり前かのようにしてくる夫に対してブチギレましたよ。
「こっちは収入ないんだけど??今までと同じ金額出せないから!!」と。
言われるまで気づきませんでしたよ、うちの夫は😇😇
こっちは産んでやるんだから気持ちよく金くらい払ってほしいですよ!
何の代償も払わず可愛い子供を得られるとでも…?
そもそも女性は休職しなきゃならないのは仕方ないことなんですから。
男性って言わなきゃ分からないことありますよ

ままり
お金の不安って凄く精神的に疲れますよね💦
もし、ももはなさんが退職された場合、国保の一部免除申請が出来るか確認された方が良いと思います。
退職された証明や、源泉徴収票等を持って役所に行くと良いと思います。国民年金も一部免除の申請ができるかもしれませんので、合わせて相談されると良いと思います。
私も妊娠をして無職になった事、旦那が国保だった事などで役所にお金が払えるか不安だと相談したら、免除申請の手続きについて教えてもらいました。
また、妊娠中育休が取れなかった場合、ご主人の収入だけでやりくり出来るように相談された方が良いと思います。
趣味にお金を使わせている場合ではないと思います。
ももはなさんのご両親から援助が受けられる話は黙っておかれた方が良いと思います。
-
ももはな
育休をとらせてもらえるならとった上でなるべくフルタイムで働こうとは思ってます、今のところ、、
趣味についても何度か声をかけてますがまだまだ自覚なんて無さそうでうんざりします
私ばっかり毎日悩んでて泣きたくなります。二人の子供なんですけどね、、- 3時間前
-
ままり
お金の管理を任せてもらうか、家賃?や生活費をもらう様に交渉されてはいかがでしょうか?
必要な金額を伝えて、毎月貰う様にした方がいいと思いますよ💦
産後、保育園や体調等が順調とは限りませんし。
早めに決まり事を作っておかれた方が、少しは安心できるかと思います。- 3時間前
-
ももはな
家賃や生活費は基本的に半分ずつ出し合っていたのですが、、これからしばらくはそうもいかないですよね。
正直、趣味に一体どれくらいのお金を使っているのかも謎で。
こういう話をしたら嫌がられそうなので言いづらくて- 3時間前
-
ままり
うちも大喧嘩しましたが、旦那がお金の管理が全く出来ないと気がついて、給料全部取り上げました😅
ご主人が個人事業主とのことで、給料という概念が無い場合もあるかもしれませんが、こういう話は早めにきちんとしておかれた方が良いのかなと思います。
後々話が違うとか、子供の為にお金を残せないとかになると面倒ですし💦- 3時間前
-
ももはな
私もそうしたいです、、🥲
一応さっき旦那にはLINEしました。横でグーグー寝ているので朝起きたら見るとは思いますが...
面と向かって話すと私も感情的に色々言ってしまいそうで。
私が里帰りする前に伝えた方が良いかと思ってLINEしてみました。
私が求めすぎなのかなと思っていたのですが、お二方の回答を読ませてもらって、私の気持ちも伝えてみようと思えました。ありがとうございます泣- 3時間前
ももはな
ホントですよね。私もぶちギレたいです
本人も多少はわかってるとは思いますが 相変わらず趣味のことばかり考えていてウンザリします
ひとまず産休に入ったら多めに負担してもらうように今のうちから少しずつ伝えようかなとは思ってますが...
こちらがキレでも不貞腐れて話し合いにならなそうなので気が重いです、、、
はじめてのママリ🔰
うちの夫も不貞腐れるタイプです。
こっちが何か言ってもあ、そうなんだねわかった、とはなりません。
でも、相手が不貞腐れるのを恐れてこっちが都合よく動くのも違うと思うんですよね。子供産んでから夫婦間の衝突は本当に増えました。でもね、慣れました😂我慢しても報われないことに気付きました笑
不貞腐れるのは相手の問題です。とりあえず言わなきゃいけない事は言った方がいいですよ!うちは不貞腐れながらも多く支払うようになりましたよ笑
本当、子供持つと夫婦の関係性色々変わります。男性は身体は変化しないですしガツンと言われなきゃ分からないですがね😅
ももはな
そうなんですね😭
なんかもう揉める?喧嘩する?のもキツくてなあなあにしてしまっている私の責任もあると思います。。
収入あげるために転職するか、切り詰めるかどちらかしか選択肢は無いと思っているんですけどね。仕事は変えたくなさそうで。
ガツンと言ってみた方が良さそうですね。