
旦那や母に赤ちゃんを触られるのが不安で、育児の葛藤を感じています。これがガルガル期でしょうか。
なんか旦那さんや同居してる母に赤ちゃんを触られるのがなんか嫌な感じがしてわたしが10ヶ月お腹の中で育てたのにとか、流産の経験があるので10ヶ月間どれだけ心配や不安でしんどかったかとか帝王切開で産んでいるので手術の不安や手術後の痛みとか入院中のメンタルボロボロで泣いていたこととか理解してくれてるのかなーなんて可愛いね〜って抱っこされてるとなんかなんとも言えない気持ちになってしまってます。
もちろん毎回じゃなくてふとした時に感じたりで上の子もいるのでわたしは結構上の子を優先してるけど旦那はやっぱり赤ちゃんの方に行ってしまって6歳差だからわたしもこのあっという間に大きくなってしまうから新生児をたくさん可愛がりたいけどお姉ちゃんたちが嫌な思いするの嫌だから泣いてても少し泣かせとけばいいや今はお姉ちゃんたちの時間って思ったりするのに泣いたらどうした〜って抱っこしてる旦那さん見たりするとなんかモヤモヤしてしまって、、
たくさん可愛がってくれるのも育児に参加してくれるのも嬉しい気持ちもあるのになんなんですかね、、、
これがガルガル期ってやつですかね??笑
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

ママリ
ガルガル期ですね🤣
旦那さんが赤ちゃんの方に行ってくれるなら、ママリさんは上の子のケア出来るしバランスいいのかなって思いますよ😊
お姉ちゃんが幼稚園なり学校に行ってる間に死ぬほど赤ちゃん愛でましょう♡
ちなみに私も3人目不育症で何度流産したのか覚えてないくらい流産しましたし、真ん中の子とは8歳差です。
上の子たちがいるときは上の子も巻き込みながら下の子を愛でました🤣
今末っ子は一歳すぎてますが、いまだに実母以外の親戚にはガルガルしてますよ🤣

はじめてのママリ🔰
ガルガル期ですね🥹私は実家に1ヶ月帰りましたがなぜか祖母だけがほんとに無理でした😂😂
コメント