※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳の娘が特定の友達に叩かれていると聞き、心配しています。先生に確認したところ、実際には見ていないとのことですが、娘はその子を見かけると隠れたり怖がったりします。先生に様子を見てほしいとお願いすべきか悩んでいます。どう思いますか?

4歳の娘が保育園のお友達に叩かれているそうです

娘から聞いた話では特定の子に叩かれているそうで、その子は娘だけを叩いているそうです
例えば仲の良い子と遊んでいたら相手の子もその子と遊びたかったらしく叩かれたようです
まだ4歳なのでどこまで本当の話なのか先生にも確認したところ、実際に見たことはなくたまたまぶつかってしまったかも?ということでした
その時はそれで納得したのですが、今日は叩かれなかったと言ったり、その子を見かけると怖いのか隠れたりして心配になってきました

まだまだ年少で手が出てしまうこともあったりうちの子も話を盛ったりしているのかもしれませんが、改めて先生に様子を見て欲しい等お願いすべきか悩んでます
それとも深刻に考えすぎでしょうか??
先生に伝えずにもう少し様子を見るべきでしょうか

相手の子は発表会ではふらふら歩いてたりしゃがみ込んだり隣に先生が付いていたので、もしかすると何か特性があるのかな…?と勝手に憶測してます…

コメント

はじめてのママリ🔰

年少さんは定型の子でも何の気なしに叩く子がたくさんいますよー。

娘さんは遅生まれでもう4歳半ですが、年少の誕生日の数ヶ月の差はとても大きくて、数ヶ月違うだけで発達が全然違います。3歳の子はまだまだ手がでる子たくさんいますね。

私は専業主婦なので送迎やってたためクラスの様子をよく見ることありましたが、つい手が出る子たくさん見ましたし、うちの子もよく叩かれて私に報告してきました。
ただ、年少なので悪意があって叩いてるわけではないし、強く叩かれてる感じではないようなので、私から先生に話したことはなく「叩かれたら先生に言いなさい」と教えてました。なので、叩かれたら先生に報告するようになり、先生が注意してくれるようになったようです。

あと「〇〇くん・〇〇ちゃんはね、いじわるで叩いてるわけではなくてね、まだ心が赤ちゃんだから手が出てしまうことがあるんだよ」とも教えてました。

初めてのママリ🔰

3歳後半の年少の女の子がいます!
やはり手が出やすい子は数人いると思います。うちの娘も叩かれたり発達ゆっくりな子に噛まれたり最近しました。
娘も同じような状況で相手の子は娘と遊びたかったらしく断ったら噛まれたと言ってました😅
噛まれた子が苦手なようで〇〇君いるから保育園行きたくないと言っていたり、姿を見つけると「〇〇君だ、、、」と言ったりしてます。

噛まれた時に先生に相手の子は療育に通ってる事言われたので、子供が「〇〇君はどうして噛んだり嫌な事してくるの?」と聞かれた時に、相手の子はまだ上手に気持ちを伝えられない事を伝えましたが、「でも断っても遊ぼって何回も言ってくるの」と言われたので、困ったり嫌な気持ちになったら先生に言う事を伝えました。
先生たちも手が出るトラブルは避けたいと思うので十分に注意してくれてると思いますが人数多いので、、、