※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
ココロ・悩み

カッとなってしまう性格って治らないのでしょうか。出産するまで自分が…

カッとなってしまう性格って治らないのでしょうか。
出産するまで自分がこんなに短気だと思っておらず、
ギャン泣きされると子どもに怒鳴って辛いです。
子どもに申し訳ない気持ちもあります。

今の所やってみたのは
・笑ってみる
・息を吐く
・距離を置く
ですが1回できてもその次はできなかったりしてます。

自分ってこんな人間だったんだなぁ
って毎日自己嫌悪です。

コメント

はじめてのママリ🔰

まいっか〜
を口癖にすると楽にはなりますが、言ってますか?

はじめてのママリ🔰

寝不足じゃないですか?
私は子どもには我慢できたけどその分夫にカッとなって怒鳴ってました…
私も同じように私ってこんな怒りっぽかったっけ?これで夫婦仲が冷めていくのかな…と思ってましたが、頻回授乳や夜泣きが終わって眠れるようになったら戻りました

ギャン泣きのなにが嫌かって考えるのはどうでしょうか?
うるさいのにイライラするならイヤホンして音楽聴きながらあやすとか、
もう疲れてしまうなら書かれてるように一旦冷静になるよう距離を置くとか…

でも1回できてるなら、その分怒鳴る行為が減ってるわけですし!
怒鳴っちゃう自分にイライラして、また怒鳴っちゃうんですよね😖
分かります

はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です☕️

私もギャン泣き苦手です😂
カーッとなって怒鳴りそうになったらスマホのカメラで動画撮ってます😂

息子と自分の間にスマホという壁を1枚挟んで、息子を動画の中の存在だと思えば客観的に見やすく怒鳴るのを阻止しやすいです。

あと声真似するおもちゃとかお子さんが苦手でなければ起動してそばに置いとくのオススメです!
怒鳴るとそれを真似されるので、『うわ…自分今こんな口調になってるの?』と客観的に聞き取れて怒鳴るのを抑制しやすいです😂

もちろんできなくて怒鳴った事は何度も何度もあります。
疲れてたり体調が不調だと余計に😂

でも子どもに怒鳴ってる人なんて世界中に何人もいると思います。
それだけ子育てって大変だと思います。
無理せずやっていきましょう😂🤝