
1歳の娘がいますが、母に会う度に育児への口出しをされて我慢の限界がき…
1歳の娘がいますが、母に会う度に育児への口出しをされて我慢の限界がきました。
例えば
・完ミにしたいのと乳首が痛過ぎて直母を控えてたら吸わせてあげなよとしつこく言ってくる
・寒くない?暑くない?
・自作の離乳食をあげてて子供が口を開けないと「どうしたの?不味い?or美味しくない?」
・ジュース、お菓子あげなよ
・お腹が細いからご飯足りてないんじゃない?間食とかでもっとあげた方がいいよ?(健診では問題無しだった)
・すぐに大丈夫?って大袈裟に心配してくるから心臓に悪い
などです。
電話でも言われてついに限界がきたので「前から思ってたけど、産後で私がホルモン的に不安定なのもあるけどいろいろ育児に関して言われるとすごいストレスだし不安になるからやめて欲しい。
悩んでたり疑問に思ったらこちらから聞く。
特に問題無いから今の方法でやってきてるし、試行錯誤しながら自分で方法を見つけてやっていきたいから。」
と言ったら「私の言う事がうるさいって事だね。何も言えない、おやつもあげちゃいけない、話しかけてもいけない、ふーん分かりました」と逆ギレされました。
なのでそういう捉え方をするのであればもう話し合えないよ。嫌だって事はわかって欲しかっただけなのにと伝え終わりました。
私がガルガルしているだけで気にし過ぎなんですかね…?
でも口を出させれるのが本当にストレスで限界でした。
- さき(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いつまでも子供は子供なんだと思います。🍀
娘と孫が純粋に心配なんだと思いますよ
見守るタイプと積極的に支えたいタイプでいえば後者なのでしょう。
よく会われているのですか?
会う理由は何かありますか?
さき
回答ありがとうございます🙇♀️
1ヶ月に1回は実家に帰省している状況です。
父の会社でバイトさせて貰ってるので、1ヶ月に最低でも1回は帰らなくてはいけなくて…。
もうしばらくすればリモートでできるようになるので帰らなくてもよくなります!
はじめてのママリ🔰
そうでしたか
その間はお母さまにお子さんを見てもらっている感じですか?
さき
そうなんです…
だから今まで負い目があって中々言えなかったのですが、今回我慢できずに言ってしまいました💦
母がその間子供を見てると申し出てくれたのでお言葉に甘えてバイトを始めました。
はじめてのママリ🔰
そうですね。ご家族内での事ですからお手伝いされていることにも理由などあると思いますから一概に私の方で思うことを言えませんが…
お母さま的にはまだまだ可愛い娘(主様)で心配なのだと思います。
自分が力になれること(バイト、子守り)が娘のためになると思っているのだと思いますし
それだけ自信を持って
今より大変な時代に主様を育ててこられたのだと思います。
今の時代の良さを汲み取っていくのは時間がかかるものです。
主様もお母さまもどちらも悪くないと思いますよ🌷
どちらも立派なお母さんです。
私の母も
色々思うところがあるでしょうけど何も言わずに見守って(見守られてる感は一つもないですが笑)くれているのも
愛情なのかなと思っています。
しんどい時は身内とて、いい距離を取られた方がいいと思います🍀
親子の縁は切っても切れませんから。
元気なお母さまだと思います。
大切にされてくださいね