※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

来年1年生になる子供がいます。平日週2回放デイ、週1回習い事に通う予定…

来年1年生になる子供がいます。
平日週2回放デイ、週1回習い事に通う予定です。
デイは送迎が17時半〜18時の間
習い事は帰宅が19時ごろになるかと思います。
そこで寝る時間や自由時間をどう調節しようか悩んでいます😥
放課後に予定がある1年生のお子さんをお持ちの方で
子供は夜何時に寝て何時に起きますか??

コメント

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

我が家の末娘は、週3で放デイに通っています。送迎は、おおよそ17時45分~18時手前くらいです。
放デイの無い月金を含め、寝る時間は21時固定。なので早い段階でお米のタイマーかけたりお肉等は自然解凍しておいて、娘が帰宅後ご飯が炊けてるので、その段階から料理。
18時半にはご飯食べれる19時までに片付ける、その後直ぐにお風呂と歯磨き。
それ以降は、寝る時間まで娘の自由時間としています。
朝は6時には起こしてます。
月金は学校から帰ってきたら翌日の学校の支度を私と一緒にひとつづつ確認しながら行う。これが基本スタイルですが、イレギュラーなことが起きても親のフォローでスムーズに毎日のルーティンこなせてます。
遊ぶ時間もゆとり持たせてるし、終わりだよねる時間だよ。の声掛けで次の動作に移れるように、毎日のスタイルをルーティン化してます。なので今は毎日スムーズに生活出来ています!参考になるかな?

  • ままり

    ままり

    とても参考になります!!
    夫とも共有させてもらいます🙏✨
    ありがとうございました!!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

小1支援級放デイ週4回18時過ぎ送りです。
帰宅後直ぐにお風呂、夕飯、20時半に歯磨き21時就寝です 

朝6時起床で起床後に宿題しています。
夕飯後から寝るまで朝宿題終わってから行くまでが自由時間です!

  • ままり

    ままり

    朝家出る時間までの間に宿題終わらせられるのすごいですね!!👀
    参考にさせてもらいます🙏✨

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援級のため ひらがなプリント1枚と音読のみなので朝出来るんですよ…そして朝出るのが8:00と遅いのもあります!

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    うちも支援級の予定で宿題がないらしいですが、習い事の宿題が毎日あるので宿題の時間の確保もしないといけないです…
    ですが1枚3、4問の物が3枚なので朝でもできそうかも!と思いました🤔
    ちなみに車で送迎してますか??

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援級、宿題ないんですね!
    習い事の宿題があるんですね!何の習い事しているんですか?

    送迎は徒歩でしていますよ!

    • 1時間前
バナナ🔰

週5放デイに通ってます。
帰りは17時半前後なので、帰ってきて学校の片付け&宿題の残り(音読や計算カード)&明日の支度をしたら夕飯です。遅くても18時前には食べ始められます。
お風呂は19時、就寝は20時です。
遊ぶのは早く帰ってこれた日は学校の事が終わってからご飯まで、大体はご飯後からお風呂までの間です。
朝は6時半に起きて、7時半には登校します。
お風呂と就寝時間は保育園の時から同じでルーティン化してます、

宿題は基本放デイでやってきます。
宿題が終わったら自由遊びが通っている放デイのルールなので。
息子は睡眠が不安定でメラトベルを飲んでいるので睡眠時間はたくさん確保出来るようにしてます。寝不足だと日中眠くなったりしてダメダメになってしまうので。
ちなみに4月に学校が始まって学校+放デイになってからは帰ってくると毎日の様に疲れて眠そうでした。夕飯後、お風呂に入るまでの間に寝てしまったり。
なので慣れるまでは先にお風呂に入らせていつ寝てもいいようにしてました。

  • ままり

    ままり

    宿題放デイでやってくれるんですね!!
    やはり初めの頃は疲れますよね…
    娘の様子見ながら調節していこうと思います。
    ありがとうございます🙏

    • 1時間前