
コメント

はじめてのママリ🔰
小児科に相談して専門機関を紹介してもらいます。そこの小児科で検査してくれる場合もありますしね!
でも今どこも混んでて検査診断つくまで結構かかるとも見ました!

3kidsma
発達クリニックとか小児科の発達外来とかに相談してからでしょうか。
すぐには予約取れないと思うので早めがいいですよ
-
はじめてのママリ🔰
発達クリニックというのがあるのですね!
そういう所から分かってなくて
助かります💦✨- 3時間前
-
3kidsma
うちの子は発達クリニック行ってます。専門の先生ばかりなので相談もしやすいです
- 3時間前

はじめてのママリ
児童精神科のある病院がお近くにあればそこで相談できます!
-
はじめてのママリ🔰
児童精神科も調べたのですが、
近くにはなくて、
数が少ないんですね💦- 3時間前

ゆうママ
年長ですが発達相談外来に行ってます。一年生になっても年1で通う予定です。
保健センターで発達検査を受けたいと相談したら教えてくれると思います。
うちの地域の所は3ヶ月待ちでした💧
あとは本を買ってADHDのことを自分で調べたり子供の対応を学んだりです。療育も行ってますが対応や忘れない仕組み作りしないと本人の特性なので治らないです😓
-
はじめてのママリ🔰
保健センター!
病院の前に相談できるといいですよね!
自分の自治体の保健センターも調べてみます!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
小3の息子がADHDと昨年診断されました😨同じく、無くし物が少ない忘れ物が多い、あとは当時は癇癪もひどくてADHDだろうなって思い、市内の発達クリニック検索して行きました💦診断されて、やっぱりなって感じなのですが、児童精神科で検査受けましたが、検査と言っても親と担任の先生の聞き取りのアンケート用紙みたいなのに記入して診断ついたので、とても簡単な検査です💦誰かに言われた事もなく、保育園や学校からも発達の事で言われた事はなかったです。ただ、診断ついても何も変わらないですよ😫私は少しでも学校内の困り事減れば良いなと思って検査受けましたが、結局薬飲む位酷いとか、感情のコントロールが難しく手が出てしまう位だとお薬出たり、通院してる意味あるかもしれませんが、軽度?なのか分かりませんが忘れ物酷い、無くし物酷い位なら、親が頑張るしかないって痛感してます😫
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も診断つくか、
グレーなんだろうなとは思っています。
ただ、診断がつくことで、
私の諦めがつくというか、
叱り方が変わるかも?とも思っていて…
だったら、診断おりなくても、
そのつもりで対応しても
変わらないのかもしれないですね😅- 1時間前

ママリ🔰
児童精神科に片っ端から電話して早めに予約取れた所に受診しました。
児相でも検査自体はできるみたいです!
-
はじめてのママリ🔰
そのくらいしないと
なかなか予約取れないんですね💦- 1時間前

咲や
児童精神科に行くつか電話かけて、初診が最短1ヶ月待ち(夏休み)
発達検査が冬休みに予約取れました😅
これでも早い方だと経験者に言われましたね
はじめてのママリ🔰
小児科でも対応している所があるのですね!
かかりつけが対応してるかをまずしらべてみます!