※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

小学3年生の長男が叱られると死にたいと言い、泣き叫ぶ様子に困惑。厳しく叱るが、自分たちのやり方が合っているか不安。将来に不安を感じており、どう向き合えばいいか悩んでいます。

小学校3年生の長男が3年生になってから、叱ると死にたいと口にするようになりました。叱る原因は宿題の間違い、字が汚ないことを指摘したときに不貞腐れて物に当たりながらやり直しをするのでそれを叱りました。あとは反抗期かと思うのですが、3年生にもなるのに小さい子供のように泣き叫びます。足をジタバタさせながら大きい泣き声で。たまに天の邪鬼にもなります。

このご時世、虐待と騒がれるかもしれませんが我が家は厳しいほうだと思います。今じゃ悪いことをしても学校の先生だって怒らないので家ではキツく叱っていると思います。でも長男の様子を見ていると自分たちのやり方が間違っているのかと思うこともあります。でも注意や、指摘をやめてしまえば長男の主張ばかりが通り先の将来に不安があります。どう向き合えばいいのか、なにかのサインなのかこんな毎日正直疲れます。

コメント

すーい

3年生ってまだ意外に親が思ってるより子供ですよ😊
ママさんも叱る時言葉を変えてみたらどうですか?

字が汚いならもう少し丁寧に書いてみようかとか。
気持ちと心がついて行かない微妙な年頃ですから。

ksママ

どうゆう叱り方かにも
よりませんか?
間違ってるでしょ!
やり直して!
なんでそんな汚いの!
などと言われれば
大人でも嫌です💦
どーして間違ったか、
どーして綺麗にかけないか、
落ち着いて書いたら綺麗になるよ
など言い方一つかな?と
思います💦

sa♡

この間子育ての本を見ていたのですが
子供を叱る時は上から物を言うのではなく
子供と同じ目線に立って注意することが大切だと書いてありました!
上から物を言われると反発心が現れることがあるそうです😣

それぞれの家庭で育て方、叱り方はさまざまだと思いますが、一度子供の目線に立って注意してあげてみてもいいと思います✨

れんちゃん

難しいですよね^^;
mamaさんは間違ってないと思いますよ?
ダメな事をしたら叱るのは普通だと思います。
それでお子さんが不貞腐れて死にたいなど言っても負けずにmamaさんの意見を通してください。
3年生でしたら良い事悪い事の区別はつくはずなので分かってくれると思います。死にたいってのも叱られてグレてるだけなので間に受けない様に前向きに考えて下さい。
人それぞれ教育方針てのがあるので周りがどんな育て方をしていもmamaさんはmamaさんなりのやり方で頑張ってくださいね。

  • mama

    mama

    どこで覚えたのか叱ると口癖のように言います。真に受けないようにとは思っていますが、今時の子はなにを考えているのかわからないので少し怖いです。
    れんちゃんさんのコメントでわたしがしてきたやり方に少し自信がつきました。ありがとうございます。

    • 6月20日
yumemama

小5の弟ですが、同じように小3ごろから
早く宿題をおわしてゲームがやりたいために字が汚くて先生にも面談のとき注意されてました笑
でも、夏休みの宿題で書道をやった時、
たまたま上手にかけた時があって、それを家族みんなで褒めました!
そしたらもっと丁寧に書こうとして
何度も何度も夏休み書道を書いて
銀賞をもらいました!そしたらもっと嬉しくなったのか、今では字を書くことが好きになり、自主学習まで丁寧な字でやってます。
親もそれをみて、ペンやノートを新しく買ってあげて、それからノートをきれいにとったり、きれいにまとめるのが好きみたいです!

  • mama

    mama

    2年生のころはもっと綺麗で、やれば出来るのに〜ってやる気を促すような言い方をしたり、できたときにはほら〜出来るじゃんって褒めたりしてます。

    • 6月20日
  • mama

    mama

    途中で送っちゃいました。
    褒めて伸びるタイプではなさそうです

    • 6月20日
アニャコ

宿題の間違えや字が汚いのは小学3年生ですからあると思うので指摘した際叱るのではなく教えるのはダメなのでしょうか?
ものに当たるのはやめさせた方がいいかと思います、
不安でしたら市役所や保健センターで相談してみるといいかも知れません

  • mama

    mama

    はじめは叱るよりもやり直しを指摘するだけなのですが、その指摘から長男の態度が一変して叱っていくことが多いです。そういう機関に相談するのも考えてみます

    • 6月20日
アイカ

私も、同じです😅
今二年生なのですが、mamaさんと全く同じです😅
死にたいとは言いませんが、「クソババァ」「あっち行け」あげくのはてには「死ね」まで言います。
そこまで行くと。流石に怒ります。手を挙げます。
でも最近は、息子の機嫌を取りながら、「宿題いつする?」「このテレビ終わったら一緒にする?」と聞きます😃
計算間違えは「こうじゃないでしょ‼️」じゃなく、「惜しかった❗」「でも頑張ったね😁」と褒めます😃
「お母さんと一緒にやり直そう?」と言って、やり直します😃
解らなかったら、「もう一回してみる?」と聞いてみます😃
字は本人が書かないと覚えないし、綺麗にならないから、これは流石に,,,っていうのだけ「これはなんて読むの?」って聞いて、「ちょっと書き直してみない?」って聞いて本人が「わかった」って言った時に書き直します😃
私も、こんなので良いのかなぁ?って悩んだりします。
でも、やるのはあくまでも本人だし、こっちはやる気を促すしかないのかな?
難しいですね😅

  • mama

    mama

    口ではなにも言い返してこないんですm(_ _)m
    長男以外にも子供を抱えているので毎日全部を見れませんが苦手なものに関しては横で一緒になってします。間違っていてもやればいいみたいな感じなのか、間違いを指摘すれば大暴れです

    • 6月20日
  • アイカ

    アイカ

    なるほど。
    じゃぁ、分からない所だけ一緒にやって、間違えてる所は、あえてスルーするのはどうでしょう?
    私も、下にいるので、どうしてものときは、この手段を使います😅

    • 6月20日
mama

叱ることに関しては今に始まったことでないので今まで試行錯誤で言い方や叱りかた?などいろいろな方法を試しました。言い方も小学生になる頃から、真似をしてお友達に言ったりするといけないので気をつけています。算数の間違いなら横についてどう計算していくか、字の汚さは家庭用にノートを買って1日1ページ字の復習をしています。

例えばなんですが学校が3時下校と4時下校の日があり、4時下校のときは遊びから帰ってから宿題をするように言ってます。それが3時下校の日は帰ってきて一言、宿題しないとダメ?から始まり、するように言うとじゃー遊びに行かない(時間がかかるから)です。そして宿題が終わり確認をわたしがしているので間違いにだけ印をつけて間違ってたよ〜と言えばもう遊びに行かない!全部消して!からだらだら自分の感情をコントロールできず泣いて大暴れです。

キジトラ

ウチの子も3年生です。宿題やり直させるとメソメソ、グズグズ泣きながらやります。字が小さかったり雑に書いたりなので、大きくゆっくり丁寧にやるように誉めながら一緒にやってます。上手に書けて先生からハナマルもらえたら、さすが!やれば出来るね!って一緒に喜んであげてます。やっぱり怒られながらやるより、一緒にやるほうがやる気は出てます。3年生だけどまだまだ幼いと思います。死にたいって言うときは、そんなこと言ったらお母さんは悲しいと伝えてみても駄目ですか?
人を傷付けたり怪我させたり、うそ付いた時は本気で怒ります。

  • mama

    mama

    初めて死にたいと言われたときは本気で怒りました。感情のままに怒ったと思います。それでも簡単に口にしてしまうのは何か伝えたいことが別にあるのでしょうか

    • 6月20日
deleted user

1、2年生の頃より、学習内容が増えますし(覚える漢字だけでも3,4年が1番多いはずです)宿題なんてのはこなすだけで精一杯ですよ(^_^;)
もう3年生なんだから下級生のお手本になりましょう!!なんて先生達も今までと違った感じだったり…ストレスも溜まりだす頃だったよなーと息子の時の事を思い出しました( ノД`)

悪い事はシッカリ叱らないといけませんが、宿題を間違えたり字が汚いくらいはそれほど叱るものでもないかと。本当にその頃は宿題をこなすだけでも精一杯なんです( >Д<;)
皆さんおっしゃるように『ゆっくり書くと綺麗に書けるよ』とかそれくらいで充分だと思います!
字が汚くてテストで❌を貰えば自分で気付いていきますよ。
あと、宿題シッカリ出来た時は認めてあげてくださいね(^-^)
↑既にしてましたらすみません😣💦⤵

すーい

子供は楽しいが、優先ですからね😅
我が家は平日は遊びに出しませんでした💧
そもそも帰ってくるのが遅いのにここから遊んで帰ってきてご飯食べて宿題やってなんて時間どこにあるの?って私自身思ってたので宿題を終わらせてれば学校が休みの時は遊びに行ってもいいよ。としてました。
根負けした方が負けだと笑息子はやっぱり、私の息子だなと言わんばかりに頑固でしたが今でもその習慣がついていて出かける予定がある前に終わらせるようになってます💧

OU

学校の先生もいろいろだとは思いますが、わたしは厳しくしてほしいと伝えてもらったら、要望に答えてくれると思うし、どんなことで困っているのか、それを解決するためにどうしたらいいか、一緒に考えてくれると思います!家でどうしたらいいか聞くと、アドバイスとともに、学校でもそのような言葉は言ってないか、気をつけてくれるはず、、です。

まだ子育てしてないので、
全然アドバイスにはなりませんが

例えばプリント一枚の中で、丁寧だったり、形が良い字があれば、誉めてあげると
やる気がでて、最初は1つの💮が、2つ、3つ、全部、、と意識が変わっていくのではないかと思います。

  • OU

    OU


    あと言葉使いについてですが、クラスで死ねとか使ってたら冗談でも許しません、

    日常的にお子さんが使っているなら、何かのサインか、学級の雰囲気がその言葉が出ててもお咎めなしなのか、、

    学校には道徳の時間がありますし、その他にも学活の時間などで
    言葉について取り扱ってもらえないか相談してもいいと思います

    死にたい、死ね、クソとか、、そのような言葉を簡単に言ってはいけない
    聞いた人、言われた人はどんな気持ちか考える時間を設けてもらったらいいのではないでしょうか、

    お家で、いい、悪いはきちんと伝えることはとてもいいことだと思います!

    • 6月20日
  • OU

    OU

    あと、死にたいは
    言ってはいけないこと
    お母さんはすごく悲しい
    なぜ悲しいのか、
    を伝えてあげるといいと思います

    もう実行済みでしたら申し訳ないです

    • 6月20日
ひまわり

子どもって学校で朝から昼過ぎまで机に座って頑張っていますよ☺️
結構疲れたりもするかなぁって思います。先に遊びに行ったときは、宿題はどんな感じですか?
1日1ページの練習帳は子どもと話して、宿題を丁寧な字で書けるなら辞めようねとかでもいいかなと思いました。
あとは、終わったらおやつ食べようとか、お母さんがずっと隣で見ているよりかは、同じ机で一緒に何かする(家計簿とか)のもいいのかなぁって思いました。

子どもさんにとったら家にも先生がいるみたいなのかなぁと。今週の残りは、宿題ではなく、一緒にホットケーキ焼いたり、遊んだり、絵を描いてみたりしてお互い肩の力を抜いてもいいのかなと思いましたよ。3日くらい字が汚くても大丈夫です!!

りこ

ひとえに厳しいといっても、今までどう育ててこられたのかわからないので何ともいえないですが、、、

児童精神科医に佐々木正美さんという方がいます。子どもへのまなざし、という本など育児に関する本を何冊か書いてらっしゃるのですが、もしかしたら、参考になるかも、、、と思いました。

佐々木正美さんは、児童を専門とする精神科医で、また少年院で問題を起こした子供たちとも向き合ってきた方です。

子を思う気持ちは人一倍あるのに、表現の仕方が極端で子が不安定になったら悲しいですよね(;д;)

もし、ご存知でなければ、その状況にはかなり有用かと思います!

  • りこ

    りこ

    佐々木先生の本だけでなく、臨床心理士の方が書いた本にも共通しているのですが、わかってるけどできない、の裏には満たされてない思いがある傾向にあるかと。小学生であれば言っていいことと悪いことの区別はつくと思います(私は高校生から小学生まで同居している姪と甥が4人います)。でも、言ってしまうのは何か子供からのメッセージではないんでしょうか。

    佐々木先生の本で印象的だったのが、厳しく育ててちゃんと育つなら、乳児院に預ければいい。でも、乳児院ではなく、家庭で育てられた子の方がちゃんと育つ、、、的な感じです。

    厳しいという父性的な面の前に無条件に子供を受け入れるという母性的な面がまずは必要なようです。

    子育てにはいろいろな論があるとは思いますが、精神医学や心理学はれっきとした研究であり、私は、経歴が微妙すぎる教育カウンセラーとか、ただ子供を3人を東大に入れた母親などにに聞くよりはずっと有益な情報と思っています。

    地域の医師や保健師でさえ、きちんと臨床経験持って子供の心と向き合ってきたかは謎ですから。

    • 6月22日