※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

働き方について何度かこちらでも相談させていただいてます🙇‍♀️20歳から…

働き方について
何度かこちらでも相談させていただいてます🙇‍♀️

20歳からずっとフル正社員で働いており来年40になります。
途中転職2回したり、結婚・出産もありましたが育休期間除き間あけることなく20年働いてきました。

夫は2年ほど前から隣県で単身赴任になりました。隣県とはいえ新幹線の距離です。夫も転職で、定年までこちらに戻ってくる予定はないです。

子どもは一人。小学1年生になりました。
学童に行っててお迎えは17:30すぎます。
みなさんそうだと思いますが帰ってからもうバタバタです💦
私も春に転職したため疲労感がすごくて😭
半年経ったけど仕事も慣れるどころか違和感?辞めたいです。仕事内容合わない。ストレス。正社員だけどボーナス、退職金なし。
子どももパパいなくて不安定になってる。

夫や親のサポートなくやってるので自分だけ有給は減りまくるし、自分自身もこの夏入院したりと、もうそろそろ休むと欠勤は確実で…🥲

いろいろ限界で今週ずっと休んでます。
夫に泣きながら今の仕事を辞めたい、パートになりたいことを伝えたら、今日家帰るから話そうととのこと。
昨日ラインの時点で相談したら、単身赴任辞めてこっちに帰る。サポートする。俺も今の会社で頑張ってきたけど疲れた。俺はどうなってもいいから2人のために生きる。(?)
とのことでした。私が仕事を辞めたりパートになりたいの話はスルーです。
自宅から新幹線通勤するそうです。今のアパート家賃や光熱費、食費など2重にかかってるものも多く(こちら都合での転職なので補助なし)、新幹線通勤したほうが少し安くはなります。

わたしの中での理想は、
40-45まで(子どもが小学校卒業まで)は扶養内パート、46-65(中学生以降)までは扶養外パート
なんですが全然わかってもらえず😭

どうアピールしたらよいのでしょう?🥲
何言っても都合悪いことはスルーで、結局私だけがいろいろ負担ですが我慢して働けってことなんだろうなと思ってます。年金や老後資金のことを心配してました。 
あと夫がこちらに帰ってきたとしても結局通勤に時間かかるし、朝も早く出ると思うから子どもの体調不良などフォローはできないと思うんですよね。

今までパートをしたことがないので扶養内、扶養外、税金面、年金面など分かってないことも多いです🙇‍♀️
働き方のメリットデメリットもありますよね🤔💦

どんなことでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も正社員やめたいと思いながらで、今子ども2歳ですが、数年後の自分のようです!
この旦那さんのLINEからすると、俺がまた家の近くになる会社に転職する、または会社に低賃金でもいいからと移動願い出す、みたいな話しになってますね。
「つらいから、仕事なんとかしてよ(あなたが)」と言われてると勘違いしてるのかなと。
ちがうちがう、「つらいから、仕事辞めたい(私が)」ですよね。。。俺だってつらいんだ!つらいのは俺のほうだ!ってなってるんで、ややこしい。。。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですよ!まさかの旦那の辛いアピールに話がすり替わってしまっていて話にならなかったです💦
    旦那帰ってきたところでたぶん何も変わらないだろうなと…

    • 2時間前
2児ママ

言葉を選ばずに
我慢して働けってこと?
パートはダメってこと?
もう働きたくないって話をしてるんだけど!と
答えてもらえるまで
それだけ質問し続けたらいいと思います!


私も15年ぐらい働き続けてきましたが
娘が小学校上がるタイミングで
仕事を辞める予定でいます。
お金は減りますが
どう考えても仕事と育児、家事って
タスクが多すぎるんですよ。
時間にも心にも体力にも余裕なくて
子供とも喋りたくもない日が何日もあります。
逆に小1まで身を削ってやってきたから
そろそろ辞めさせろって話で。笑

人によりますが、私は完全に
家事育児での夫のサポートはいらないから
専業主婦にさせて欲しいタイプで
今現在旦那はいろいろやってくれますが、
全てのサポートがいらないから
働きたくない、専業主婦にさせてくれと言いました😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    仕事に家事に育児フル稼働なんていろいろ余裕なくなりますよね😭
    本当この6、7年ずっと休みなくそれやってきたんだからゆっくりさせくれって思います💦

    私も家のことに専念していいのならサポートはいらないです!全部は無理すぎて…でも実際やってきたの見てるわけだから、きっと旦那の中ではやればできるって思われてるんだろうなーと😡

    • 2時間前
  • 2児ママ

    2児ママ


    やればできるけど
    やりくないので😇

    子供の病気や学校行事の対応、
    そしてママの心と体の健康を維持できると思ったら
    安いもんですけどね!

    仕事を全くしないと言ってるわけじゃないですしね🙄

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ😭働くって言ってるのに厳しいなーと😑
    年金とか言い出したので、よく分からないのもあって言い返せず😩笑
    午前中いろいろどんならお金かかってるのか書き出してみましたが出費がこんなにあるならがっつり働けと墓穴掘りそうです😭

    • 2時間前
ゆずなつ

ずっと正社員で働いてこられてすごいと思いますし、お疲れ様です!

単身赴任の旦那さんにとって奥さんやお子さんの現状がお互いにわかってないからだと思います💦
これを機に単身赴任先に引っ越ししてお子さんは転校になり負担がかかるかもしれませんがそれを理由に扶養内で働くなり、専業主婦でいるなり家庭のサポートがしたいということを伝えたらどうでしょうか?

うちは、旦那が休みにくいから私が子供の送迎や体調不良は私が全て担ってます😥
経済面ではカツカツですが、私が全てやるとなるとキャパオーバーになって家庭内の空気が最悪になるよりカツカツだけど扶養内で働いてます💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    持ち家で引越しに踏み切れず…
    それも提案したんですがそれなら俺がそっち帰ると。

    私もすでにキャパオーバーでもう若さだけでやっていける年齢でもなく、どれもこれもは体力的にも無理だなと実感してます😢もちろん全部こなせてる方もたくさんいますが私には無理で😔
    空気悪くなりますよね。
    扶養内だとどんな働き方になりますか?時間や手取りなどもし差し支えなければ教えていただけたら嬉しいです🥺

    • 2時間前
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    旦那さんがアパート暮らしだったのですね💦
    投稿文を゙きちんと読んでなくてすみません🙇
    持ち家だと簡単には手放せないですし引っ越しも難しいですよね😭

    正社員やフルで働いて家事育児を1人でやられてる方々は尊敬しかないです🥹✨

    私は、年齢的に若くないのに2人育児だけでもキャパオーバーなのに諸事情で扶養内です😥
    下の子の保育園の就労時間ギリギリで働いてるので手取りは多くて7万あるぐらいで上の子の下校時間の関係もあるので午前中しか働いてないです💦
    扶養内なので社会保障は一切ないですし働いた分だけお給料としてもらうだけです😅
    その分、子供との時間は持てますけどが、バタバタ、イライラっしぱなしです💦

    ご自身が入院された時は、お子さんはどうしていたんですか?
    旦那さんにママの精神的に苦痛があり病院を受診したと言っても話が通じないですかね🤔

    お恥ずかしいのですが、私は下の子を出産し保育園に入園させるために働き始めてすぐに出社出来ないほどのストレスで病院を受診しました😣

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ!こちらこそ文章分かりづらくてすみません💦

    周りのママ友と話してても、社員で働いてるママは体調不良や行事はパパと交代でお休み取ったり、午前休・午後休で交代してるお宅もあったり…実家頼ったりできる方もうらやましいです🥲
    夫転職する際に、テレワークやフレックス使えるから協力してやろうって話だったのに一度もそんなことしてくれたことありません。それ出来るならと転職の決め手にもなったのに…🥲

    一人でも育児大変なのに二人、三人と育ててらっしゃるママさん本当すごいです😭❤️
    お給料や時間についてもありがとうございます!下校時間考えたらそうなりますよね💦

    わたしは手術と入院が1週間ほどだったので、事前に分かっていたことだったのでお盆にしました!ちょうど夫がお盆で10日ほど休みでこっち帰ってるので🥺

    本当精神的に病んでるし今日も仕事行く準備もお弁当も作ったけど、子ども送り出したあと涙が止まらず仕事休んでしまって。。情けないです。

    ゆづなつさんも大変でしたね😢
    病院では診断でましたか?
    診断書出して休職したいななんてこの1週間ずっと考えてます😭

    • 1時間前
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    そうなんですね💦
    無理はなさらないでください😣
    仕事の代わりはいくらでもいるけどママの代わりはいないですから😭

    私は、診断がつき尚且、診断書もすぐ貰えたので保育園を退園せずに済みました😣💦
    旦那にも就職先みつけたけどまた専業に戻ることを伝えゆっくり過ごして自分がまた働きたいと思い、再就職出来ました!

    • 18分前