※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アドバイス欲しいです😭現在上の子4歳間近、下の子2ヶ月間近で夜間の就寝…

アドバイス欲しいです😭
現在上の子4歳間近、下の子2ヶ月間近で夜間の就寝について悩んでいます。
上の子は寝かしつけに問題なく、21時半〜22時までに寝室で寝ます。下の子はまだ夜間対応あるため私とリビングで寝ていますが、リビングの音や明かりでなかなか寝付くことが出来ず苦戦しております。またリビングでひっそり生活することにもストレスを感じているため、出来れば寝室で寝てくれないかなと思い、就寝までのスケジュールを考えているのですが思いつきません。

上の子
17時半 保育園帰宅
18時  夕飯
19時半 私とお風呂 上がった後は就寝時間前まで自由
21時半 就寝

下の子
17時半 保育園の送迎から帰宅
19時  夫が帰ってくるタイミングでお風呂(沐浴) →授乳

ここから上の子が寝るまでに寝室で寝かせたいのですが、夫の食事、お風呂があるのでその間上の子が1人で遊ぶことになるため可哀想かなと🥲

習慣になるまでは上の子に我慢してもらって、1週間ぐらい頑張るべきですか?
下の子を泣いてても寝室に放置とかですかね…?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子と下の子、同時にお風呂に入れられればだいぶスムーズになりませんかね?!

我が家も上の子は寝かしつけに問題なく、19時すぎにはふたりのご飯お風呂全て終え、3人で2階寝室に向かいます。

上の子に絵本を読んだりお話したりしながら、下の子に授乳したりぐずったら抱っこしたり。
その間に上の子寝ます。
19時半に旦那帰宅、すぐにお風呂に入ってもらい、下の子バトンタッチ。
その間主人のご飯準備です。

21時まで上のお子さん起きてらっしゃるなら、ご主人帰宅後、下のお子さん抱っこしながらでも2階でふたりのお子さんを見てもらうといいのかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!上の子はお風呂上がりから寝るまでの時間すごく楽しみにしているので、遊んであげたい欲があり…

    下のお子さんをご主人にバトンタッチというのは、下のお子さんはまだ就寝していない感じですか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、上のお子さんは寝室ではない場所で、お母さんと遊びたいっていう感じですかね?!

    下の子は21〜22時くらいまで寝ないので、寝ないままバトンタッチです!
    けどその間子どもたちは寝室にはずっといる感じです。
    寝室の片隅で遊ぶ‥とか?!🤔

    寝室が近くですぐ見える場所であれば、多少泣いていても放置するしかないかもしれないです。
    上のお子さんと遊んでいる間、めっちゃ気が落ちつかないとは思いますが💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!私もその時間が好きで無くすと寂しいです。笑

    下のお子さんは別で寝かしつけになるんですね!周りが20時くらいには下の子寝かしつけてると聞いて、どうやって寝かしつけしてるのかなと!
    我が家は今23時ぐらいまで深い眠りに入ることが出来ないので😂

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは逆にちょっと前までは上の子も下の子も同時に20時までに寝ていたので、今睡眠退行気味です😫
    下の子は夜中に何度か起きますが、2ヶ月くらいからもう寝室でみんなで寝ています✨

    ご家庭それぞれのルーティンがあると思うので、
    それに少しずつ近づけていけば母の負担も減るのかなあって思いました。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20時までに寝るの理想すぎます!!
    そうですね、もう少し生活リズム整えばみんなで寝室で寝るのも可能かもしれません☺️

    • 37分前