※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の子がいて最近登校渋りがすごいです支度まではするのですが玄関を出…

小1の子がいて
最近登校渋りがすごいです

支度まではするのですが
玄関を出る時からはじまり
もう家を出ようとしません

理由は
友達に何かされるかもしれない

とか
体操服で汗かくのが嫌
体育館が暑いから嫌
スズメバチが死んでるの見るの嫌
筆箱を落として凹むのが嫌

とか些細なことで

元々繊細で幼稚園も3年間渋りがあって
小学校へ入ってまた最近出たという感じです

家でも癇癪や暴言暴力がすごいので

昨年wIscを受けましたが異常なく
ただ他の検査もした方がいいと感じて受診予約を入れてます


今一番悩んでるのは
学校のしぶり

行きたくないの一心で顔は強張り体が動かない感じで

初めは何日か休ませましたが
もう休ませると家ですることがなく
ゲームしないと癇癪を起こし

夫はここで休ませると
もう癖になるから行かせた方がいいとのことで

強引に学校まで行って
担任に引き渡しているんですが

これでいいのか

そして1歳の子も下にいて
その送り迎えがものすごく私にとってスーパーストレス(1時間以上かかる)ので
どう対応したらいいかわからないです

どうしたらいいのでしょうか
このまま強引に学校へ行かせてていいのでしょうか

確かに休みたいといって何分か交渉しますが全く動かず半泣きでダメで
隠れASDかなと思っていたりするので(まだこれから分かるのですが)
無理矢理行かせるのもと思う自分もいます

でも休みたい→休ませる
になるともう永遠に行きたい!ということはなくなる気がします


どう対応するのがいいのでしょうか
私も気が狂いそうです

コメント

まろん

境界知能・ASDの子がいます。
1年生の頃はほとんど欠席でした。二次障害を引き起こすので無理強いしないようには言われています。

我が家は夫が学校に行けと怒鳴り散らかすので、主治医からは「大人でも仕事に行きたくないときありませんか?子供ならなおさらつらいと思いますよ」と言われていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね
    家にいる時は何されてましたか?
    ゲーム依存に近くてゲームさせないと癇癪がすごいので
    休ませた時の家での過ごし方に困ってます

    休ませ続けていて
    学校へ行くタイミングってどのきっかけで出来ましたか?

    • 2時間前
  • まろん

    まろん

    学校お休みしたときは、
    ・規則正しい生活
    それだけは気をつけていました。

    起床時間、就寝時間
    昼食は給食の時間帯に合わせる
    お天気がいい日は公園にお散歩したり、自宅では工作やお菓子作りをしたりして過ごしていました。

    学校に行けそうなときは別室登校にも付き添って、担任や加配の先生に引き渡しました。

    学校に行けない裏では発達検査、在校生用の就学相談の申し込み、発達の専門機関を受診(心理科と児童精神科)など動いていました。

    ゲームやYouTubeは週末のみです。
    こだわりが依存となりゲーム障害になる可能性もありますので。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!参考になります。

    しっかりされててすごいです。下の子もいるのでなかなか思うように行かなくて、規則正しい生活を心がけたいです。

    今初診待ちでその間にスクールカウンセラーの予約を入れてます。
    他に何かやること?
    担任と連絡取るみたいなの必要ですかね??(会う時にお話したりしてますが)


    ゲームもやらせたくないので、癇癪起こしてもやらせないと決めてみます。

    • 1時間前
  • まろん

    まろん

    連携は必要ですが、特に変わったことがなければ連絡は取らなくてもいいかなと思います。先生とお話をされているようですし☺️

    我が子が欠席したときは夕方に担任の先生から必ず電話がありました😹今日は何をしたの?とか明日の給食の話題だったり(好き嫌いある?)、工作は何が好き?今度図工で作ろうと思うんだ☺️というお話でした。

    • 1時間前
みー

小学校教員です。

小1での登校しぶり、毎年必ずいますよ!
ちなみに学校にいる間の様子はどうですか?!


今まで見てきた子たちは、とにかくしぶり、学校の昇降口でお母さんから離れられない→無理矢理教室に行き、教室では普通、というパターンがほとんどでした。

お母さんのことが大好きで離れたくないパターンが多い気がしてますがママリさんはお仕事されてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    先生からのお返事大変ありがたいです。

    学校では問題なく過ごせているようです。帰ってきて〇〇は楽しかったという日もあります。
    なので隠れ自閉症かとも感じています。
    私は今育休中です。
    1月から復帰予定です。

    先生にも授業を止めて下駄箱までお迎えに来てもらっているのでそれも申し訳なくて、どうするのが一番良いのでしょうか?
    朝は時間になっても出て行かず、強引にという感じになるので結局遅刻になります。
    本当辛いです。

    • 2時間前
  • みー

    みー

    やはりそのパターンなんですね!
    それなら何かのタイミング、もしくは学年が上がるタイミングで渋りがなくなることがよくあります。
    しばらくはお母さんの負担になるところもあるかなと思いますが…

    一年生だと支援員の先生がいたりするので、支援員の先生や管理職の先生にお願いしたりもしていました。
    申し訳ないと思わなくて大丈夫ですよ🙆

    多分ですけど下のお子さんがいるとのことなので、赤ちゃん返りのような感じになってるのかなと思います。癇癪起こせばお母さんが構ってくれる、学校行かなければお母さんといれるという気持ちが大きいと思います。


    自閉症かどうかは私はなんとも言えないですが、しばらくは強引にでも連れてきてもらえると嬉しいです!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。小学校4月〜7月頃は楽しそうに、ついてこないで!と1人で毎日行っていたのですが
    またここ最近逆戻りという感じです。

    朝、私が教室まで送って行って平気なものですか?
    だとしたら遅刻しないように時間決めて一緒に登校したいと思いますが(できるか分かりませんが、、)
    支援員の先生や管理職の先生にお願いするにはどうしたら良いのでしょうか??

    それもあるのですかね。
    家では暴言暴力もすごく、主に私にだけやってきます。
    今度スクールカウンセラーの予約も入れました。
    色々とありがとうございます。

    • 1時間前